![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82479284/rectangle_large_type_2_8a8eb56456215cac48df099fd50aaaa2.jpeg?width=1200)
せだい 1st Full Alubum「Delirium」完成記念のnote✨
つい先日、俺が書いた記事を読んで、セルフレコーディングを始めた人がいるという話を聞きました。
その時はへぇ〜とスカした反応をしましたが滅茶苦茶嬉しかったです。
ひとりでもそういう気持ちになってくれた人がいたらほんまおおきにです。
とくに書くこともなかったので前回の記事から一年半経っちゃいました。
せだいの1stアルバムが完成しました!
遂にせだいのフルアルバムが発売しました!!
すでに各サブスクで配信中です!
CDの発売は7月18日(月)から開始です!
レコ発企画「四季-furin-」を下北沢近松でやります。是非来てくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657557009972-O6RGIsAnrd.jpg?width=1200)
今回はアルバムの完成を記念して色々と書きます〜✨
セルフレコーディングからの卒業
DIY精神を掲げてセルフレコーディングを行い、かれこれ2019年からコンスタントに音源をリリースしてきました。
去年バンドのみんなで話し合ったときに、まだ挑戦していないこと言えば
もうアルバムしかないっしょみたいな雰囲気になりだしました。
ライン漁ってみたら去年の9月くらいからゲンさんと正太郎が曲作りを始めていた様です。
そして、遂にセルフレコーディングから、ガチのレコーティングを決行することにしました!
レコーディングはSTUDIO LIFE( www.studio-life.jp )で
ミックス、マスタリングはトモローくん(@ba_tm_nd)にやってもらいました。
本当に感謝感激雨あられです。
ちなみにギター、ベース、ボーカルに関してはいつも通りセルフレコーディングでやりました。卒業できてないやん。
やっぱ慣れてるし時間無限に使えるから良いんですよね。
でもギターはリアンプで録音しました!!!
リアンプとは?
詳しくはインターネットで調べてください。
超簡単に説明すると前回の記事で説明したライン録りしたギターの音を
パソコンから自分が使ってるエフェクターとアンプに通して鳴らしちゃいます。
それをマイクで録っちゃおうという魔法のような手法です。
まあ要するに実質いつもみんなが使ってる機材で音鳴らしたことになるよねっていう話です。
是非、アルバム聴いてみてギターの音に注目してみてくださいね!
全曲の個人的な感想
せだいメンバーの一員として
この世に生きる一人の人間として感想をサクッと書いていきます。
【tomoran】
1st demoの頃からある名曲を再録。
この曲だけベース弾く時、ドロップD。
Aメロの入る前のベースが難しくてレコーディングの時に
ゲンさんに口で歌ってもらいながら練習してできるようになった♪
demoの方は俺がミックスしてて、ギターベースの音作りも俺やったんだけどかなり歪んでる・・・。聴き比べると楽しいですのでぜひ!
demo聴いた後、こっち聴くとメジャーデビューしたみたいになります。
【Snowflake in oneframe】
イントロの流れがかっこいい。
一瞬止まって「プゥ〜♪」ってギターのチョーキングがなるところが好きです。
ベースもちょいちょい動かさせていただいてもろて、楽しかったです。
【yudachi】
オクターブ奏法の絡み合いが素敵ですね。
正太郎(うんにょん)の作る曲はいつも日本のわび・さびを感じさせます。
なんでだろう・・・?ラストサムライ?
【Dawnemotion】
今日も"ただいま"、"おかえり"は無くて
灯りをつけ、そっと
窓を開けて夜風に吹かれながら
ここの歌詞が素敵です。
落ちサビ後、バンドイン前のベースのフレーズなのですが
pygmy I'm cricket好きすぎて明るい庭のサビ前を意識しちゃいました。
いや全然違うやんて思われたらそれはそれでほんますんません。
そういえばピグミー聴きながら窓を開けて夜風に吹かれてすごい心地よかったことあったなあ。だからかな^_^
【最終電車】
これは大学生のときに正太郎(うんにょん)と俺がバンド組んでたころやってた曲をせだいで作りなおしたやつ。当時は俺がリードギターでして
当初の雰囲気を残しつつも超かっこいいバージョンみたいにしてくれててすごい嬉しかったです。
アウトロのギターのフレーズは愛のしるしを引用してて何故かそれを俺は誇りに思っています。
この曲聴くと、いろんな人と江ノ島に遊びに行ったことを思い出すなあ。
【春のまなざし】
正太郎(うんにょん)が2021年3月ごろから時間かけて作ってくれた曲。
何回も作り直して時間かかるから、その現象をふざけて庵野って呼んでたのを今、申し訳なく思っている。
ライブの時、たくさんハモるところあって気分が良い。
最終電車→春のまなざしの流れが歌詞的に繋がっててステキです。
【Curemilky】
銀河・光・流星・星屑などのワードが出てきて
ついに世界観が宇宙まで到達した!すげー!
こんな一面もありまっせ感があっていいと思います。
そういえばアジカンの「ワールドワールドワールド」の宇宙に到達する流れが本当に好きだったなあ。
【Secondhand Lions】
一番ゆっくりな曲。バンドの友達にライブハウスでキャンプしながら聴いたとき泣きましたって言われて確か俺はスカした反応をしたんだけど
はじめてデモを聴いたとき、俺もベッドで泣きました。
【Delirium】
アルバムの最後を飾る表題曲。
曲調は違うと思うし、伝わらないかもですが
アートの1stアルバムの最後の曲「乾いた花」みたいな立ち位置で好きです。
なんか肩の力抜いて聴ける感じが似てるっていうか・・・。
最後にDelirium聴くともう1回最初から聴こうかな〜って思えるこの感じ・・・。
レーベル立ち上げました
みんなでレーベル立ち上げました。名前は「tomoran」(@tomoran_minna)です。
チェックしてください♪
![](https://assets.st-note.com/img/1657564455563-Sl1pJ6mSLc.jpg)
ドキュメンタリー動画作りました
そういえば少しでも宣伝になったらと思ってTシャツ作る様子をドキュメンタリーにしました。
正確にはモキュメンタリー。
全体的な設定とか構成は事前に二人でざっと考えただけど
ほとんどアドリブなのに割と良さげなセリフを言えるから、正太郎(うんにょん)はやっぱカリスマだなと思った。
個人的にすごい楽しかったから、今後は喧嘩動画、心霊動画などを作りたい。
Tシャツはライブ会場で売ります!
めちゃいいかんじです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657564932125-o8fBG5Ndtl.jpg?width=1200)
最後に
是非、アルバムを沢山聴いてほしいです!
季節に色々と思いを馳せることが好きな人にはぴったりな作品だと思います。
そして7月18日(月)のレコ発企画「四季-furin-」も是非お越しください!
取り置きフォームはこちら↓
ツアーも回ります。待ってまーす。
![](https://assets.st-note.com/img/1657563870662-hNtsYp0cAu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657563579314-JAs1iT2t26.jpg?width=1200)