マガジンのカバー画像

DESIGN

16
MESONメンバーが執筆したXRのサービスデザイン・プランニングについての記事をまとめているマガジン。
運営しているクリエイター

#VR

ARサービスを0から企画・開発していく際のチェックシート

ARサービスにおけるワイヤーフレームのつくり方

ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

自分たちMESONは、AR時代のユースケースとUXをつくる会社として様々なARサービスを作っているのですが、その中でARサービスデザインのプロセスやメソッドに関する知見がかなり溜まってきたので、現時点でのARサービスデザインに関する知見を一気にシェアしたいと思います。 ちなみにMESONが主に制作した2つのサービスはAWEという世界最大のARカンファレンスのアワードでSnapchatやMagicLeapなどと並んでソフトウェア領域では日本で初めてファイナリストに選ばれていた

¥500

BOOTH in VR | デザインしたブースをVRで見てみよう

こんにちは! MESONのARデザイナーまちるだ(@mathi0829lda)です! 今までARマーカーのお話や、デザイナーがUnityでUI組んでみようというお話をしてきました。両方ともプロジェクト開発の効率をあげるため、デザイナーのスキル幅が広げられるようにと思い書いた記事です。 そしてそして今回は!! 『Booth in VR』についてお話ししたいと思います! デザイナーがBooth in VRを実現するメリット ・実寸大での確認ができることでデザインの失敗が減る

【MESON流XR開発】デザイナー×エンジニアのコラボレーション

こんにちは、MESONデザイナーのまちるだ(@mathi0829lda)です! 今回は、MESONのプロジェクトでどのようにデザイナーとエンジニアがコラボレーションをしているかについてお話ししたいと思います! MESONはXR企業なので、一般的なスマホUIやWebデザインのワークフローとは大きく違った方法で、プロジェクトを進めています。 こんな方におすすめ! ー・エンジニアとの連携を強めたいデザイナーさん ・リモートでプロジェクトに参加しているエンジニアさん・デザイナーさ

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

XR/メタバースにおけるサービスデザインの7つの鉄則 ~事例GIFとステップアップガイド付き~

MESONというXRスタートアップを経営してきた中で、過去にXR/メタバース領域でいくつものサービスや体験を作ってきました。 そのなかで、XR/メタバース領域のサービスをデザインする上で重要な鉄則が見えてきたので、この記事では特に重要なXR/メタバースサービスデザインの7つの鉄則について、Gifなどで豊富に実例をお見せしながら解説していきたいと思います。 1. ユーザーの既存知識・経験に寄り添う一つ目の鉄則として、ユーザーの既存知識・経験に寄り添うことが非常に大事だと思っ

¥500