
【サッカー未経験の保護者必見】今日から即実践して選手が大活躍する魔法のアドバイス
サッカー未経験のお母さんに”あるアドバイス”を授けた結果・・・

僕は現在、サッカーを一切やったことがないあるお母さんをオンラインでサポートしています
その方には少年団でサッカーをやっている小学2年生の息子がいて、
ここ最近、試合で活躍できなくなってきて困っていると相談を受けました
そこで、
そのお母さんに”あるアドバイス”を2つだけ授けました
すると、
お子さんが週末の試合でゴールとアシストを記録。しかも”たった1週間”という脅威のスピードで結果を出したのです

しかも、特別な練習は一切していません。
難しいことも一切伝えていませんし、僕が直接子供に教えることもしていません。
サッカーを一切知らないお母さんが今から伝える2つのアドバイスを子供に伝えただけです
お母さんも「え?それだけでいいんですか??」と目を丸くして驚くほど簡単
そんな”魔法のようなコーチング”を今回は特別に教えたいと思っています
僕は世の中のサッカーコーチやサッカーコンテンツに怒りを覚えています

なぜなら「いきなりサッカーの中身の話をし始めるから」
サッカーをまるで知らない保護者や子供にいきなりこんなことを言い出す
「ドリブルで大事なことは〇〇で〜」
「1対1で相手を突破するために大事なのは〜」
「パスとトラップで大事なことは〜」
待て待てと、
「そもそもドリブルってなんで大事なの?」
「なんのためにパスやトラップを練習しないといけないの?」
「なぜ1対1を練習しないといけないの?」
”なぜその練習が必要なのか”→理由の説明が一切ないコーチやチームが多すぎるんですよ
「インスタを調べてたら練習メニューがいっぱい出てくるんですけど・・・」
「一体、何からやればいいのかわからなくて・・・」
「YouTubeを見るんですけど何を参考にしたらいいんでしょうか?」
たべおに相談に来る保護者の悩みで一番多いのもこれ
”どんなサッカーを目指すのか?”
”そのためにどのような意識でサッカーをするべきか?”
”それらを実現するためにどんな練習が必要なのか?”
僕はこの上の3つが最もサッカーで大事だと思っています
今回はめしたべおがサッカーを教える上で最も大事にしていることを、めちゃくちゃわかりやすく伝えようと思います。
どんな人に見てほしいか?

①子供がサッカーをやっている保護者の皆さん
「子供に何を教えたらいいかわかりません・・・」
「練習メニューはたくさんあるんだけど何をすればいいかわかりません」
「そもそもサッカーって何を教えたらいいの??」
↑このような悩みを抱えるママさんやパパさんは超必見の内容です
このnoteを読めば、世の中に存在する練習メニューが全て宝の山に変わると断言します。
ぜひ手に取ってください
②サッカー経験がないパパさんコーチやボランティアコーチ
「サッカーって一体、何を教えたらいいの?」
「いつも練習メニュー作りに迷ってしまう」
↑このように悩むサッカーコーチも、今日から頭がクリアになって、明日からサッカーを教えるのが楽しくなるような内容になると思います
では、ここから本編開始です↓
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?