メシ部!野菜食べた〜い。中華編
8/4(火)会社勤務
野菜食べたい第二弾は中華よ~。
作ってみたいのは醋溜白菜。山西料理だって。
やっぱり中国の黒酢を用意したほうが良いわよね。
なんとなく紹興酒も買っといた。
料理に使う前に飲んじゃわないよう注意ですよ。
山西って書いてある。お店のおじさんにもこれ山西の黒酢?って確認しましたよ。
どれ、中国の黒酢ってどんなかお味見を。
『!?、これ香醋じゃんっ!』
えっ!中国でお酢といえば香醋なんだ。
香醋と黒酢はまったく別物なんだと思っていたのでびっくり!
たしかに隣には鎮江香醋が並んでたわね。
なんか評判が高いのね山西醋。オケ、勉強になりました。
白菜を追加購入。1/4で¥198(税別)
よし、作るわよ~。
準備オケ!
ぐぬぅ、お手本と違う。
手際が悪くて炒め煮になっちゃった(泣
お手本はこんなに色付いてなくてシャキシャキした感じが伝わってくる写真だったよ。
薄々、いや結構がっつり気づいていたけれど、私料理下手だわね。
強火で使用出来る鍋を持ってないのも一因だとは思うけれども...。
中華鍋かインド鍋が欲しいなぁ。
気を取り直して次!
ブロッコリーと卵のオイスター炒め。
出来た。タイのオイスターソースを使ってみた。
スープは長ネギにシャンタンと塩こしょう。
食べる前にお豆腐入れましょ。
はいっ!中華定食一丁!!
いただきます。
うん、なくはない。けどお手本みたいな仕上がりのを食べてみたい。
同僚とレシピ本見ながらやっぱり仕上がりが違うね~と。
次の課題ね!
あ、でも食べすすめるとこれはこれで悪くないかも。セルフ慰め。
ブロッコリーと卵、、美味しくできた。
温め直しで火がとおり過ぎたけど、卵はいつも優しい。
スープも良い感じに出来たけどちょっと塩気強かったかな。
きゅうりの甘酢漬けも作ってた。
すし酢とにんにく・塩・ごま油でもみもみ。
酔ってたわりに上手く出来てたw
ちょっと失敗しちゃったけれど野菜欲は満たされたな。
ごちそうさまでした。
う〜ん、もうちょっと料理うまくなりたいなぁ。
#自炊 #中国 #山西料理 #醋溜白菜 #世界の郷土料理辞典