メリー

太田ステージファンの小学校教員。支援学級担任歴の方が長い。義務教育修了後の発達障害の人々の学校生活を知るべく高校に人事交流で行きたい。そのための学習の足跡です。

メリー

太田ステージファンの小学校教員。支援学級担任歴の方が長い。義務教育修了後の発達障害の人々の学校生活を知るべく高校に人事交流で行きたい。そのための学習の足跡です。

最近の記事

  • 固定された記事

次の目標に向けて

筆者は現在小学校の教職員として在籍していますが、 義務教育修了後の発達障害の人々の学校生活に関心があり、 次の異動では都道府県立高校への人事交流を希望しています。 教員免許は地理歴史科、公民科です。 が、支援学級担任歴の方がすっかり長くなってしまい、 小学校社会科の内容すら完全に忘却しているので、 復習と研究を兼ねてnoteに書き残していきたいと思います。 なお、筆者の社会科計教科学習歴は以下の通りです。  高校1年→世界史、現代社会   〜まさかの転校〜  高校2年→世界

    • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑦大問6

      画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問6です。 Xについては、 教科書には小作料の記載はあるものの、 現金か農産物などの現物かどうかまでは記載がないため正誤判定不可。 Yについては、教科書の記載と合致するため 正しいと判断できます。(教科書195ページ) 正答は③、選択肢を2つまで絞れたので配点3×1

      • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑥大問5

        画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問5です。 空欄アについて、教科書には大阪事件について記載はなし。 空欄イについて、平民社・政教社ともに教科書に記載なし。 正答は①、配点は3ですが選択肢をひとつも絞れなかったので 得点0です。 下線部aとは「下級武士の家に生まれた」です。 Xについては 長州藩

        • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑤大問4

          画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問4です。 Xは国語の読み取り問題です。 殿席の説明と図を見て関連づけられれば正しいと判断できます。 Yは「日米修好通商条約調印のときに大老を務めた人物」は 彦根藩主井伊直弼だと教科書163ページからわかりますが、 「徳川斉昭」は教科書に記載なしのため正誤判定不可で

        • 固定された記事

        次の目標に向けて

        • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑦大問6

        • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑥大問5

        • 中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか⑤大問4

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか④大問3

          画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問3です。 国語の問題寄りですが、中学レベルの日本史知識だと資料中の 「院庁下文」「郡司」あたりの日本史用語で戸惑うかと思われます。 中学教科書では「院庁下文」は記載なしですが、 Xの文中にわざわざ「下した文書」と書いてあるので 語意は推測可能とし、Xは正しいと判断

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか④大問3

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか③大問2

          画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問2です。 地図Ⅰは 3世紀になると、中国では漢がほろび、魏・蜀・呉の三国に分かれて争いました(三国時代)。(教科書33ページ) より、3世紀のものと判断できます。 地図Ⅱは 5世紀から6世紀にかけて、中国は南朝と北朝とに分かれて対立し(南北朝時代)、朝鮮半

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか③大問2

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか②大問1

          画像は全て 独立行政法人大学入試センター 令和3年度共通テスト(1月16日・17日) 日本史B 中学社会の教科書は  東京書籍『新しい社会 歴史』(令和3年2月10日発行) より引用しております。 今回は大問1です。 初っ端から国語の問題でした。 これは落ち着いて文章を読めば中学教科書に頼らずとも解けます。 正答は④、得点3。 下線部aとは「鎌倉時代の市場の図」です。 それでは、中学の教科書で正誤判定を進めていきます。 選択肢a「宋などの銭貨が大量に流入しており」

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか②大問1

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか①概要

          筆者は高校地理歴史科教員免許を持ってはいますが、 ことに日本史については中学生レベルの知識しかありません。 でも、 「中学校の教科書って結構広く網羅的に日本史について  まとめてあるよな?」 と思い、その実力を検証してみました。 先行研究?として以下の記事をご紹介します。 学習まんが『日本の歴史』を何冊読めばセンター試験で8割超えるのか? 中学入試受験生ならここまで解ける!共通テスト2021年日本史Bその1 【検証の方法】 ・使用教科書は東京書籍『新しい社会 歴史』(令

          中学社会歴史分野の教科書を全て暗記すると共通テスト日本史Bで何点取れるのか①概要

          構造化を目指して中古マンションをリノベした⑥完

          今回はまとめです。 【優先順位は大切】 中古マンションのリノベでは、 マンション躯体の構造とか管理組合の規約とかで 制限されることもありますが、 間取り面、設備面、デザイン面等々で できることがたくさんあります。 その分選択肢が膨大で、 迷うことも多いし、予算超過しがちです。 筆者宅もコストカットの大ナタを振るいましたが やっぱり若干予算超過しました💧 それでも、「構造化」を主題に据え、 子どもも大人も生活しやすい空間にする上で  必要なことは何か?  優先度が高いのは何か

          構造化を目指して中古マンションをリノベした⑥完

          構造化を目指して中古マンションをリノベした⑤和室、建材、デザイン

          中古マンションをリノベするにあたって、 どんな家に住みたいかを以下のように 優先順位ごとに言語化しました。 今回は和室、建材、デザインについてです。 構造化というより、その上位概念にあたる「環境調整」 の話が中心です。 発達障害の子どもの問題行動における環境調整 9 和室収納を増やすために4畳半でいいかなと思いましたが、 それだとシングルサイズの布団が3枚並べられないので、 リノベ前と同じく6畳の和室となりました。 流行りの?小上がりにしなかった理由は 4点ありました。

          構造化を目指して中古マンションをリノベした⑤和室、建材、デザイン

          構造化を目指して中古マンションをリノベした④玄関廊下、主寝室、子供部屋

          中古マンションをリノベするにあたって、 どんな家に住みたいかを以下のように 優先順位ごとに言語化しました。 今回は玄関廊下、主寝室、子供部屋です。 6 玄関廊下リノベに当たって、元の間取りよりも結構広げています。 玄関や廊下は、 「あんまり部屋の中に入れたくないけど、  物置や屋外に置くのも何か違う…」 となるもので混み合いがちになるからです。 我が家の場合は ・ベビーカー(軽量タイプと2人乗りタイプ 計2台) ・三輪車やお砂場グッズなどの外用おもちゃ(毎日使うから物置だと

          構造化を目指して中古マンションをリノベした④玄関廊下、主寝室、子供部屋

          構造化を目指して中古マンションをリノベした③風呂、洗面台、トイレ

          中古マンションをリノベするにあたって、 どんな家に住みたいかを以下のように 優先順位ごとに言語化しました。 今回はキッチン以外の水回りです。 リノベにあたり、 構造化そして時短を一番追求したエリアかもしれません。 3 風呂(脱衣所を含む)リノベ前から我が家では ドラム式洗濯乾燥機を愛用していました。 この子は本当に有能… この子のポテンシャルを最大限に引き出し、 洗濯&衣類収納にかける時間を最小限にするため、 寝巻き、下着、タオルだけでなく、 今週着る服は家族全員分全て脱衣

          構造化を目指して中古マンションをリノベした③風呂、洗面台、トイレ

          構造化を目指して中古マンションをリノベした②リビングダイニング、キッチン

          中古マンションをリノベするにあたって、 どんな家に住みたいかを以下のように 優先順位ごとに言語化しました。 1 リビングダイニング幼児がいると畳部屋が便利というのと、 筆者も配偶者も畳の上でゴロゴロしたい人だったため、 リビングに和室隣接は優先度が高かったです。 ソファっぽいダイニングチェアを愛用していたし、 元々の間取りが狭めのリビングダイニング(10帖)なので ソファは無し。 画像はお借りしました。 嫁入り道具です。 高度な構造化が必要ならば、  ご飯を食べる場所=

          構造化を目指して中古マンションをリノベした②リビングダイニング、キッチン

          構造化を目指して中古マンションをリノベした①概要紹介

          特別支援教育における構造化とは、 特に自閉症スペクトラムの人々が 生活・学習しやすいような支援を意味します。 構造化の実際 我が家には自閉症スペクトラムと診断された人は今のところいませんが、 構造化された空間のすごしやすさや 仕事しやすさを経験してるし、 配偶者も長女も筆者もワーキングメモリ少ない系の人なので、 構造化を目指して中古マンションリノベーションを進めました。 記憶が風化する前にその記録を残します。 中古マンション物件選びの紆余曲折等は あんまり構造化には関わ

          構造化を目指して中古マンションをリノベした①概要紹介

          長女とトイレトレーニングに挑む⑨完

          筆者第三子妊娠のため間が空いてしまいましたが、 長女のトイレトレーニング完了しました。 転園先は3歳児クラス(年少組)でも オムツOKでした。 転園初日はオムツを履いて9時登園、10時半降園。 降園時刻にお部屋を覗いてみると、 みんなお利口さんにお椅子に腰掛けて 前方の先生の話を聞いていました。 …と思ったら、長女だけ座らずウロウロしてるー! ヒヤヒヤして見てると、 転入生の自己紹介タイムになったようで 長女も先生に呼ばれて前で名乗っていました。 …が、自己紹介が気に入っち

          長女とトイレトレーニングに挑む⑨完

          『特別支援学校小学部・中学部 学習評価参考資料』 https://www.mext.go.jp/content/20200515-mxt_tokubetu01-1386427.pdf

          『特別支援学校小学部・中学部 学習評価参考資料』 https://www.mext.go.jp/content/20200515-mxt_tokubetu01-1386427.pdf