![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35047287/rectangle_large_type_2_4aad5e5ca6fd2fa247409eec6c24de71.jpeg?width=1200)
ひがんばながさいた
「さとこー」
おばあちゃんがよんでいます。庭でおしろい花のくびかざりをつくっていた さとこは、いそいで おばあちゃんのへやにいきました。
今年 九十才になるおばあちゃんは、もう何年も、ねたきりです。
「なあに、おばあちゃん」
さとこはがたずねると、おばあちゃんは、
「ひがんばながさいたか、みてきておくれ」
と、いいました。
すずしくなったとはいっても、まだ ひがんばながさくにははやすぎます。でも、さとこは、もしかしたらとおもい、おばあちゃんにおしえてもらった土手までいってみました。
土手にも、たんぼのあぜみちにも、風がそよいでいるばかりで ひがんばなはどこにもさいていません。さとこのほうこくをきいても、おばあちゃんは、いつもきまったように
「そうかい、まだかね。でも、もうすぐだろうよ」
と、つぶやくのです。
おばあちゃんは、そんなにひがんばなの花が好きだったのでしょうか? さとこがたずねようとすると、おばあちゃんはもうスースーとやすらかなねいきをたてていました。
九月なかごろの朝のことです。
学校にいくまえに おばあちゃんのへやをのぞいたさとこは、
「ひがんばながさいたよ」
おばあちゃんにこえをかけられました。
「 えっ、おばあちゃん、どうしてわかるの?」
びっくりしたさとこに、おばあちゃんは、しずかにわらって
「さいたよ。きれいにさいた……」
と、うたうようにいいました。そしてしずかに目をとじました。
それっきり おばあちゃんは、目をさましませんでした。
お通夜、おそうしきと、さとこの家は、しずかないそがしさにつつまれました。
のべの送りのとき、さとこは、おいはいをだいて、とうさんのすぐうしろをあるいていました。土手にさしかかったとき、さとこの足がとまりました。土手のりょうわきがあかくそまっています。
「ひがんばな……」
さとこは、おもわずつぶやきました。
二日まえまでは、草しかはえていなかったところに、スッスッとみごとにひがんばながさいていました。
「さとこ」
かあさんがさとこをうながしました。
(ひがんばながおばあちゃんをむかえにきたんだ)
さとこの目になみだがあふれました。そのとき、おばあちゃんがほんとうにいなくなったことがわかったのです。そして、ねたきりだったおばあちゃんが、さとこに どんなにかけがえのないものをあたえてくれていたかにもー。
しゃくりあげる さとこのかたをだいて、かあさんがいいました。
「さとこ、らいねん、いちばんはじめにさく ひがんばなが おばあちゃんかもしれないわね」
どこまでもつづく ひがんばなのぎょうれつは、おばあちゃんをむかえるように きをつけのしせいで、風にふかれてさいていました。
おわり