
Photo by
shinobuwada
【産業医③】嘱託産業医と保育園は相性が悪い。【保活】
題名の通り、保活する上で嘱託産業医は非常にコスパが悪い。
理由は拘束時間が多い割に勤務時間が短すぎるからだ。(もちろん全ての嘱託産業医というわけではない。)
例えば複数の嘱託産業医を掛け持ちしていると、第1週の〇曜日はA社→(2時間空き)→B社、
第2週の〇曜日はC社→(1時間空き)→D社→(1時間空き)→E社→(3時間空き)→F社
の様なスケジュールになる。
空き時間を設ける理由は移動時間や、急に体調不良者の診察や他にも相談事を色々とお願いされることがあり、次の企業に迷惑がかからないようにするためだ。
勤務時間は大体一企業あたり30分〜1時間程。つまり週によって異なるが、勤務時間が2時間で拘束時間が7時間になったりする。
そして空き時間があるといっても、毎週バラバラなため、その間に別の仕事が出来るわけでもない。
では保育園入園の用紙に記載するとしたらどうなるのか。
(※私の地域の場合は)勤務時間のみの記載になるため…もはや無いに等しい。
拘束されているのに記載できないジレンマ。入園に関わる点数も低くなるため、これでは全くコスパに見合わないのだ。
入園に関わる点数等の詳細はこちら↓
小さなお子さんがいたり、子供を考えている方は良かったら参考にしてください。
私はこの事で非常に悩み、近々一掃する予定です。
next→
いいなと思ったら応援しよう!
