好きなSFアニメの楽しみ方~抽象化能力、具体的知識との関係
今回はちょっと柔らかい話を。
私はSFが大好きです。以前、「視野拡大のアプローチ」を語る際に「時間軸を変えてみる」という例を紹介しましたが、そのときに尊敬する星新一先生のお話をしました。星先生のショートショートは50年以上前に書かれたにもかかわらず、現代でも大きな刺激を与えてくれます。
また、SFアニメも大好きです。『攻殻機動隊』、特にSAC(Stand Alone Complex)シリーズ、『PSYCHO-PASS』『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』は、これまで何周も観てきました。どれも本当によくできたアニメで、細部にまで行き届いたストーリー、先見性、そして学びと感動があります。私は、自分なりの考察をし、その世界観を徹底的に楽しみ尽くすのがスタイルです。
毎年、社会人向けの研修で講師をしているのですが、先日、その参加者でPSYCHO-PASSファンの方々と作品について語り合うイベントを開きました(ただの飲み会と定義することも可能ですが…)。実に楽しい会でした。その際、自分なりのこの作品の楽しみ方を紹介する機会があったのですが、そのとき改めて気づかされたのです。
抽象化能力と具体的知識は、PSYCHO-PASSシリーズを楽しむのにも必要だ…と。
このシリーズは2012年に制作され、舞台は100年後、つまり2112年以降の日本です。テクノロジーが進化し、日本は「AI」によって統治されています(この括弧には意味があります)。一方、日本以外の国々は紛争に明け暮れ、混乱状態にあるため、日本は相対的に平和で豊かな社会を享受しています。それも「AI」による統治のおかげなのですが、最大多数の最大幸福を追求する結果、そのシステムに乗れない人々や、確率的には低いものの例外的な扱いを受ける人々が歪みの影響を直接受けているのです。
さらに、「AI」による判断が進むにつれ、人々は徐々に思考せず、その判断をただ受け入れるだけの存在になっていきます。物語の終盤では「法」の不要論まで出てきて、「AI」の“神託”に従っておけばよい、と考える人たちが政府内にも増えているのです。こうした状況のなか、主人公は「議論し続ける価値」と「人間の可能性」を追求し続けます。一方で、システムに反対する“悪者”の一人は「人は自らの意志に基づいて行動したときにのみ、価値を持つ」と語り、すべてを「AI」が決める世界に抵抗します。
これまでnoteにも投稿してきたとおり、私自身も「思考停止」を忌む人間の一人です。
このPSYCHO-PASSシリーズは、100年後の日本を舞台にしつつ、現代社会にも通じる問題提起が満載です。単なる物語として楽しむこともできますが、100年後に自分を投影してみたり、あたかも自分の問題として捉えたりすることで、作品をより深く楽しめると思います。まさに私が言う「抽象化能力」の賜物でしょう。抽象化能力がより高いほど、このアニメをきっかけにさまざまな分野へインスピレーションを得ることもできるはずです。
また、AIに関する具体的な知識(AIがもたらす影響や技術革新のトレンドも含む)、法のあるべき姿に関する具体的知識、そして作中で随所に引用される古典や哲学に関する具体的知識があればあるほど、この作品は一層楽しめます。
好きなSFアニメを存分に堪能するためにも、抽象化能力を養い、具体的知識(解像度 × 視野)を豊かにしていくのは大いに“アリ”だと思うのです。
過去の記事へのリンク
1 なぜ、あの人との会話は噛み合わないのか?
2 会話の「噛み合わなさ」の正体
3 「同じミス」を繰り返す人は、「同じミス」だと思っていない
4 質問にきちんと答えられない人
5 思考にも「利き手」がある
6 「茶色い毛玉」か、「うちのミースケ」か?~「具体的知識」のレベル
7 「視野を広げる」ための4つのアプローチ
8 多角的な情報収集~「解像度を上げる」ためのアプローチ(1)
9 何がわが子に起こったか? 「観察」と「記録」と「分析」~「解像度を上げる」ためのアプローチ(2)
10 「抽象化能力」のレベル
11 活躍し続けるベテランは「パターン認識力」が優れている~抽象化能力を支える力1
12 「新入社員が辞めていくのは、新人教育が不十分だから」では、不十分な理由
13 上司の“武勇伝”には、「適用判断力」が欠けている~抽象化能力を支える力2
14 「工場長、本当にその方法で大丈夫なのでしょうか?」適用判断力~抽象化能力を支える力2
15 なぜ、上司によってこんなに評価が異なるのか?抽象化調整力~抽象化能力を支える力3
16 思考スタイルは抽象化能力と具体的知識の組み合わせで決まる
17 「困った人」への対処法1~思考スタイルを知ることで人間関係を楽にする 具体的知識1✕抽象化能力1
18 「困った人」への対処法2~思考スタイルを知ることで人間関係を楽にする 具体的知識1✕抽象化能力2
19 「困った人」への対処法3~思考スタイルを知ることで人間関係を楽にする 具体的知識2✕抽象化能力1
20 「困った人」への対処法4~思考スタイルを知ることで人間関係を楽にする 具体的知識2✕抽象化能力2
21 「知っている」と「理解している」の決定的な違いとは
23 簡易版 思考の利き手診断 β版