
カラフルなINFJさんたちが見ていてたのしい。
B大行ったくせに、色選びが下手くそでした。
センスいい!に憧れながら自分はちょっと異色
個性派。
まあ、よく言えばね。オシャレな感じではない
友だちから何百色もある色鉛筆、高いから一緒に買ってシェアしない?言われて、つい反射的に色鉛筆は間に合ってるって断ってしまった…
選べない…。
シェアしようにも、自分には選べない!結局選んでもらった残りを受けとる。良いんだけどさ色鉛筆自体ほしいかって言われたらちがうので
やんわりお断りいたしました(。・ω・。)
きもちを伝えること。
わたしにとって描くことはやっぱり自分のすきを伝える、もちろんありますがすきというより
こういうきもちを伝えたい。絵も、文章も。
INFJ。
やっぱりわたしはINFJな気がするけど、こちらの畑にくると本当にカラフルだなあ、思います
ちょっとダークちっくなINFJさんから、限りなく透明できれいなINFJさん。カラフルなINFJ畑にくるとたのしいきもちになります。わたしはちょっと畑違いでも、共感できることは多いし置かれた環境によって育ち方も変わるのかもしれないなあ、なんて(*^^*)
自分に合った環境選び。
どんな土が合うのか、種まきするのはいつがいいか、水やり、肥料、自分に合わなければ、育ちようもなくて失敗したり、そのくりかえし。
でも、合う環境さえ整えば。
いきいきと花も咲くし実もつくよねえ。試行錯誤は必要だし、ときどき天災にも見舞われたりするけれど、それもきっと必要な経験になる。
たくましく育ちたい。
お野菜、無農薬だと虫に食べられて食べるとこ無くなるよね。でも根っこさえしっかりしてれば大丈夫じゃない?そう、目には見えないけど
4○年生きてきて気づいたら葉っぱないやん!何回も経験してきたけれど。
根だけはしっかり張って生きたいINFJでした☆
続きます