MBTIネタ。みんなちがってみんないい。金子みすずさんもINFJ?詩人はNF担かも。
私と小鳥と鈴と
金子みすずさん!子どもが小さいとき、Eテレでよくこの詩が流れてて、懐かしいなあ~て
あれやこれやできないことが羅列されてて、
最後はみんなちがってみんないい。
NF担当ですかね。詩人のみなさま。
ST的にはできないことばっかやん
できないやつの負け惜しみかよー。
NF的には、できない、その先まで読みますの。
書かれてはいないけれど、その先にある希望。
人間できない、がまず先に。生まれたての赤子なんかまさにそれ!ちょっと目を離したら死んでしまうかもしれない生きものです。だいすきなドラマのミステリと言う勿れの久能整くん、(わたしの中の菅田将暉くんといえば整くん!)
彼も言ってた。
独身学生なのに主婦目線、なぜわかるの?新婚夫役松也をぎゃふん(古)言わせたシーンはいまだに反芻する~!整くんのアドバイス守ったら奥さん泣いちゃうの、ST的にはギブアンドテイクの精神かもだけどNF的には思いやりと取る。
ご存知かとも思いますが、この詩のいちばんのキモはタイトルとは逆の最後の一文にあります
鈴と小鳥と、それから私
見る目線が真逆になってる。
相手の目線、立場になってみる。
見えぬけれどもあるんだよ
これも有名な金子みすずさんの詩!昼の星は見えないけどある、散ったたんぽぽも、つよい根がある。何なら根っこが薬になったり役に立つ
まんまNF型の考え方だなあ~と。
見えぬものは見えぬ!がSTなら、見えぬけれどもあるんだよ、のNF型。
できないことは、できないかもしれないけれど見えないところで、役に立つかもしれないよ。
実務には弱い。現代社会には生きづらい。
でも何かしら役に立てることはあるはず。
つまづくことは多いけどその分気づくことも。成功体験だけではわからない、立ち止まって、考えること。STとNF時間軸も違うから、よくすれ違うけどw
STは最短ルートを選ぶから、感情は邪魔かも。
NF感情を受け止めてもらえたら、先に進める。
ゴールするのはSTの方が早く着く。
NFは寄り道するから、遅れて着く。
ゴールが同じでも、かかる時間が違うのかな。
早い方がいいじゃん!がSTで、遅くても過程もだいじ!なNF。
結局、平行線…(@_@)?
まあ、いっかw
続きます