Noteの連続投稿を止めてみたこと
Noteを去年から初め、ほぼ毎朝書いていた。
が、新年を過ぎ連続投稿を止めた。
なぜ止めたのか。私は今の状況を振り返りながら、あなたへは情報の参考に同じ境遇を打破するひっかかりとして。ここに記載する。
1. Why:なぜ連続投稿をやめたか
私が止めた理由それは、
「Noteの書くものがなくなった」、「ダッシュボード/いいねを気にし始めた」、「日記/メモになりつつあった」「新しい試みをやりすぎた」などがある。
「Noteの書くものがなくなった」・・・年末に企画物をチャレンジしたせいか、書きたいことを一通り書いてしまったのか、タイトルは書いているけど手つかずが多くある。書ける情熱がどこかにいってしまったものも・・・
「ダッシュボード/いいねを気にし始めた」・・・自分のために書いてるけどだれかにも共有したい。いいねをされなくても見てほしい。自分の思いがあるものが上位で嬉しい。もっと欲しい。でもどうすれば・・・・。
私の見られているNote・・・適当に書いたものではないけど、これが一番見られている理由がわからない。評価は純粋にうれしい。
そして積り積もって連続投稿を止めた。でも振り返ると、Noteを書き続けることはそんなにも苦であっただろうか?
答えはNoだ。以前からやりたかったことだ。たとえ見られなくても、「形にできること」は純粋にうれしかった。
1.-1 連続投稿でできること
「書くことを癖付け」できること。考え込まずに作られるので、自分の予想しないものができる。短い文章になり、読みやすい。感情が表に出やすく見る人によって興味ぶかいものとなる。
1-2. 不定期投稿でできること
「自分の思いを乗せること」ができること。ニッチな題材・同じような題材に偏るが、自分のためのものである。自分が読みたいものとなる。長い文章となるが問題から解決までの筋道が見える。
2. Who:連続投稿をやめて、だれが困るか
「誰も困らない」。例えあなたが大勢の読者がいたとしても困らない。
なぜか?情報はそこら中に溢れているからだ。情報はむしろ要らない。書いている私(本人)が困る?そんなものはいつか忘れてしまう。
連続投稿を止めても「誰も困らない」状況を受け止めること。
3. What:Noteでなにをしたいか
あなたがNoteに書きたかったことはなんだろうか。私はプロフィールにある通り「チャレンジ」だ。チャレンジしたこと、チャレンジすること、今までできなかったことをNoteで表現すること。
「○○をチャレンジ」で言い表せる何か。これがやりたかったことだ。
4. How:どのようにしたいか
飽きは必ず来る、どんなに何年もはまっていたものであっても。
でも「好きなことは夢中」になる。飽きればやめればいい、飽きるまで好きなことをとことんやればいい。誰かがこうやった方が良いと言うものもあるかもしれない。でも私は自分に言いたい。
「成功の方法を試すより、失敗してもいいから自分でチャレンジしよう」
5. まとめ・大事なこと
これから何度も繰り返し同じ状況になったとき、以下を実践すること。
やりたくないときはなにもしない、やりたいと思うまで充電する
自分の思いを乗せる、手を抜かない
あなたがやらなくても誰も困らないことを受け止める
簡単な成功より、失敗してもいいから自分でチャレンジしよう