![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93251740/rectangle_large_type_2_3e8e28b684171bb6d50588d2a9861f74.jpeg?width=1200)
家庭内定例のすすめ
この記事は TECH PLAY女子部 Advent Calendar 2022 12日目の記事です!(遅刻してごめんなさい…!)
こんにちは!Webエンジニアのうな(@unachang113)です。
今年の9月末から家庭内定例を始めたのでそのことを今回は書こうと思います!
やろうと思ったきっかけ
家のことの相談事を思いついたタイミングですると相談したこと自体を忘れがちだったのと、
夫もエンジニアなのでお互い趣味の勉強や個人開発も報告すると良いモチベになっていいよね〜という感じでスタートしました。
なにを話してるか
基本的には
定常アジェンダとして、
個々人の目標の進捗報告
お互い定例を始める前に個人開発等の目標を決めたのでそれの進捗報告
家の相談事
新しいゴミ箱がほしいとか冷食週末に買いに行きたいみたいな感じの
非定常の相談事(例えば旅行の段取りとか)を主に行ってます。
定例の議事録はNotionで管理していて毎週、アジェンダのテンプレに沿って各自定例前に記入するようにしています。
# 非定常アジェンダ
## 1.1 旅行の相談
・ホテルどうする?
・○○
# 定常アジェンダ
## 2.1 うなの目標進捗
## 2.2 夫の目標進捗
## 2.3 家の相談事
▼うな
・ゴミ箱買い替えたい
▼夫
・うなにコーヒーコーヒードリップ伝授する
どれくらいの頻度でやるか
基本的には週1で行っていて、お互い忙しいときは止む終えずスキップしたりしています。
(11月はライフイベントが多すぎて1回しか開催できませんでした…)
実際に2ヶ月やってみてどうか
自分の所感だと個人のプライベートの目標ってモチベを保つのが難しいなと常々感じていたのですが、定例で進捗無いのはいやだな…!みたいな気持ちもあり、モチベの維持にかなり有用だなと感じています。
また、家庭のいろいろな相談事も思いついたタイミングで話すより、ある程度まとめて話した方がお互い相談しやすいのと、議事録をとっているので相談事がちゃんとドキュメントとして残るのも良いなと思っています!
夫にも聞いてみたところ、
自分のことに関してはブログとかではない気軽なアウトプットの場ができるのがいい。自分の考えを整理したり言語化する場としていい。
家庭に関しては普段話してると忘れちゃうのでそれをしっかり記録できるのと家庭の事に対してもちゃんと会話する場があるのがいいなと思っている
とのことでした!
これから
家庭内施策としては大成功なので今後も継続していきたいです。
まだまだ模索中で、Slack整備したいとか記事録用のNotionの方針が等々色々課題は山積みなので、改善してよいお家のサイクルを回したいと思います!!