第7回 頭を動かす首
【 今回の要点 】
• 頭の動きは実際には首の動きによるものである
• 頭蓋骨は首の一番上の骨とのみ接続している
• 首の骨は7つあり、それぞれが頭の動きに関与している
• 首の筋肉の理解が、頭の動きの理解につながる
• 「頭をまっすぐに」という指示は、実際には首の筋肉の調整を意味する
• 首の前面、後面、側面にある様々な筋肉が頭の動きを制御している
• 過度な力みや緊張は、これらの筋肉の不適切な使用によって起こる
• 首の筋肉の適切な使用は、呼吸や発声にも影響を与える
• 解剖学的理解に基づいた指導が、より効果的な練習につながる
私たちは日常生活で
頭を動かすことを当たり前のように行っていますが、
実はその動きのメカニズムは
思っているよりも複雑です。
今回は、
頭の動きと首の関係について、
解剖学的な視点から
分かりやすく解説していきます。
ここから先は
3,716字
¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お気に召して頂けましたらサポートをお願い申し上げます!