![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116765889/rectangle_large_type_2_1a5e64115fae06db1535b7318c988c8e.png?width=1200)
自分の"動詞"はなんだ
コンセプトではないかと思われるふわふわを抱えながら数ヵ月過ごしています。
言葉にすると取りこぼしがありそうで、ふわふわのまま眺めていたところ、出てきた「動詞」についての話題。
みんな動詞すぐ出てきてすごい。素敵です。私はまだ「探求」「逍遙」「推敲」「調整」「ハードルを下げる」「味わう」あたりで決めかねています。
どれも続けてきて私らしい単語だけど、できればもう少し絞りたいな……
「推敲する」「調整する」「ハードルを下げる」は他人があって必要になった動詞です。嫌いじゃないし褒められるけど……他人の、世間のルールに合わせるためにやってきたことだから外そうかな。
残りは「探求」「逍遙」「味わう」ですね。
「コンセプトらしきふわふわ」との相性が良いのは「探求する」です。探求というか問い続けるというか。たぶん一生のテーマなり使命なり、縁がある言葉です。
「逍遙する」も私らしい。昔からすごく歩く人でした。停滞感があるときは、ふらふらと気の向くままに歩き足りていないことがほとんどです。ひとり旅なら旅先でも可能な限り足で移動します。人に話すと意外だと驚かれますが。私とは切り離せない言葉です。
「味わう」も私です。食べることは言わずもがなですが、物語を味わう、価値観を味わう、香りを味わう、テーマを味わう、旬を味わう……などなど。止められないし、やめるときは死ぬときだと思う。他人から見た私はこれだと思います。
書いてみてすっきりしましたが、この3つはどれも私そのもの。切り離せないものです。
ということで、わたしの動詞は
探求し逍遙し味わう
のようです。探求だけだと肩に力が入りすぎそうだし、逍遙したり味わったりしながら楽しく人生過ごしていきたい。
動詞、考えるの楽しかったし棚卸できてすっきりしました。あきやさんありがとうございました!