![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14839803/rectangle_large_type_2_63c6a651145587c79d5717ebd63060ec.jpeg?width=1200)
集客のターゲットを明確にすること
mercでもSNS運用に力を入れることになり、10月からは毎日noteの更新を頑張ろうと思います!
と2日目にして既に今日が終わるまであと1時間。
ネタはどうしようか……と悩みながら帰りに寄ったスーパーで見つけました!
とあるチラシが目に入ったんです。
よくある掲示板の中のオーケストラコンサートのチラシ。
オーケストラの集客はプロでさえ苦労するもの。皆、様々な方法で興味を持って来てもらおうと工夫するのですが、このチラシ、情報足りないと思いませんか?
これでは時間と場所しか分かりません。
私は、
・えっ、誰が演奏するの?プロ?知ってる楽団?
・曲目何やるの??交響曲やる?それともやっぱり子供向けにキャッチーな有名曲?
って思いました。
クラシックコンサートって誰が、何を演奏するかが一番重要だと思うのですが、その情報が載っていない。これ、ホームページ見にいく人いるの?申し込む人いるの?
でも改めて考えてみました。
普段クラシックを聴く人だから、演奏する人だからそう思うだけで、実は世間は違うのかもしれない。
クラシックを聴く人は、知ってるクラシックの曲があり、作曲家があり、もしかしたら聴きたい曲があるかもしれません。でも知らない人にとってみれば何の曲を演奏するかなんて関係のないこと。ましてや誰が演奏したところで大して違いはないのです。
またスーパーの掲示板というのも、通常クラシックコンサートのチラシを貼る場所ではありません。
つまり、来て欲しいターゲットが違うんだと気が付きました。
きっとこのチラシを見て申し込む人は、
「あれ、クリスマスの次の日にオーケストラコンサートがあるんだ!子供は冬休みに入ってやることもないし、一度は生のオーケストラを見せたかったんだ。当たったらラッキー!応募してみようかな??」
と思うようなパパやママなんでしょうね!もちろんおじいちゃん、おばあちゃんが孫と行くかもしれません。
今までも私の所属するオーケストラではファミリーコンサートを開催し、たくさんのファミリーにご来場頂きましたが、もしかしたらもっと違うチラシが作れたり、いろんなところで告知できるのかもしれないなと思いました。
明確なターゲットを定めて、適切な内容、文言、適切な方法で伝える。
オーケストラコンサートだけでなく、舞台も同じですね。今までの慣習は一度横に置いて、誰に何を伝えたいのか、それはどうやったら伝わるのか、改めて考えると集客アップに繋がるのではないでしょうか!