2020年の抱負
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
noteを始めて、ちょうど1年が経ちました。
決して更新頻度が多いわけではありませんが、1年間継続するという一応の結果を出せたことは良かったなと思います。
新年一発目の記事ということで、抱負を綴っておこうかと思いますが、その前に昨年の主な出来事(note&ゲーム関連)を振り返りたいと思います。
1.noteを始める
初回の記事が2018年12月31日。
前回記事までで25記事ほど書いてきたようです。
平均すると月に2回は更新しているということなので、まぁまぁじゃないですかね?
noteでは主にスプラトゥーン2関連の話題に触れてきましたが、
その中でも特に、このデュアカスのギアに関する記事の閲覧回数が約2000ほどあり、最高値でした。
ここから推察するに、この記事の周囲、すなわちデュアカスに関する記事に特化していくことが、私のnote運営としては需要に応える最も適した方法と言えそうです。
まぁ、そもそもがほぼデュアカスしか使えないので、最初からその道筋しかないんですけどね(笑)
2.ゲームプレイ遍歴
①スプラトゥーン2:ウデマエが全ルールXになる(~5月)
5月に最後のルール(ホコ)がXに到達し、オールXを達成しました。
ちなみに今でこそ40代オールXを勝手に名乗ってますが、当時はまだ39歳でしたね(笑)
個人的には、その前年の8月に初めて1つ目のX昇格(エリア)が出来た時のほうが喜びは大きかったです。
ウデマエがオールXになったことで、一旦少し燃え尽きたというか、上手くなりたいという向上心を失ったわけではないのですが、ことガチマッチに関しては2300の壁(毎月の更新リセットでの最大初期値)システムがあるため、時間的制約がある人(社会人とか)は、余程上手くならないと数値的な上は目指せないな、という考えに至り、嫁やフレさん、弟子(仕事の同僚)とのリーグマッチが主流のプレイスタイルに、完全に変化していきましたね。
②OCTOPATH TRAVELER:配信しながら裏ボスまでクリア(5月~9月)
スプラが一息ついたことで、発売した頃から気になっていたスクエニのRPG「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」をプレイしました。
自分の記憶では、それより前にクリアした最後のRPGはFF7?ロマサガ3か?なので、かなり久々だったのですが、映像も音楽もとても良かったです。
というか、現代のゲームはボイスがたくさんついているので、演出面での楽しみレベルが昔のRPGとは比較にはなりませんね(笑)
オクトパストラベラーは基本的にOPENREC.tv (オープンレック)で配信しながらプレイしてたので、アーカイブ動画が全て手元にあったりします。
③ファイアーエムブレム 風花雪月:引継なしルナティック進行中(9月~)
オクトパストラベラーが終わったので、次は何かないかな?と探してみたところ、ちょうど良く見る動画配信の方がプレイされていたFE風花雪月が面白そうだったのでやってみることにしました。
このゲーム大きく分けて物語の進行が4ルートあるんですが、まぁ時間のかかることかかること(笑)
現在3ルートをクリアして4ルート目です。
1ルートをクリアすると、クリアデータの一部を引き継いで新規ルートをプレイできるんですが、引継ぎなしで最高難易度(ルナティック)をクリア出来ると特別報酬が貰える(タイトル画面が変わる)らしいので、そちらも同時進行中です。
とまぁスプラ以外のゲームをちょくちょく遊んでいた状況の中の10月、ついに弟子が初のウデマエX昇格(ヤグラ)を達成し、さらにヤグラの最高XPを抜かれる(私の最高は2212.3、彼は2200台中盤までいったそうで)いう事態になりまして(笑)
おかげでガチマッチへのモチベーションも上がり、仕事納めまでに計測出来たルールを、最後数日間頑張ってみました。
これまでの自身の最高XPは2329.6(アサリ)だったので、100以上も更新出来たのは素直に嬉しいですね。
一年の締めくくりとしては、とても良かったんじゃないかなと思います。
2020年の抱負と展望
長くなりましたが、ここからが本題です(笑)
Ⅰ.スプラトゥーン2の抱負と展望
一番の目標は応募する予定の東海地区スプラ甲子園に出場して1勝する、事でしょうか。
来週のアプデで環境が変わるのが楽しみですね。
スシ系やZAP系が増えそうな見通しですし、実際にそうなればデュアカス使い的には悪くはないかもしれません。
ガチマッチに関しては、まだXP2300に到達したことのないヤグラとホコをボチボチ頑張っていこうかな、という感じですね。
基本スタイルは今まで通りリグマが中心になると思います。
Ⅱ.noteと動画の運用展望
これまでほぼブログとして使ってきたnoteですが、本来は「ネットで本を書く」的な使い方をしたい気持ちがありまして、今年はそこに挑戦してみようと思います。
といっても、私が書けること(しかもこのゲームアカウントで)はかなり限られているので、とりあえずテーマとしては「自分がオールXを達成できたノウハウとゲーム以外にも実用可能な部分をリンクさせたもの」的なスプラ関連の内容の物を執筆していこうかなと考えています。
あとは需要が推測できそうなところからすると「デュアカスに絞ったハウツーもの」ですかね。
それとオクトパストラベラーのところで少し触れた動画に関する展望。
アーカイブ動画を編集して再アップロードしようと思っているのですが、そもそも動画化を前提に考えて喋ってなかったため、見る側の立場的に面白いんかなこれ?という気持ちが若干あるんですよねぇ(苦笑)
個人的には、最終回はまぁまぁイイ感じでしたし、純粋にコレくらいは見て欲しいなという気持ちもあるんですが・・・。
FE風花雪月に関しては、正直ゲームの進行がダラダラ過ぎて配信には向かないなぁと思いました。
今のところの考えとしては、今年の4月までにアップデート予定のコンテンツ(アビスモードとか、オンライン要素とか)が配信や動画にして面白そうだったら、やるかもしれません、くらいの感じです。