魅惑のラストスパート
先日のギア考察の際に、エリアのギアパワーにサブ性能アップの採用を検討している話を書いた後、実際に試してみたところ、
この構成が自分には合っている感じがしました。
小ギアパワー1個だけですが、飛距離は若干(ボム1個分くらい?)伸びて、さらに球速っていう言い方は正しいのかわかりませんが、投擲速度も若干速くなっている気がします。
何より自分であれこれ思案して創り出したギア構成で新たに挑戦してくということ自体がモチベーションの向上に繋がる、というところが良いですね。
そんな前向きな気持ちを持ちつつ、何度かリグマに挑んでみたところ、
なんと、初のゴールドメダルを獲得することが出来ました!!
もちろんルールはエリア、相方(嫁)のブキは52.ガロンベッチューです。
この結果は自分のサブ性能アップうんぬんだけの問題ではなく、相方のガロンの練度が高くなってきたとか、編成の引きが良かったんじゃないかとか、ポケモン効果で上手い人が少なかった説(笑)とか、諸々の要因が絡んでの結果であるとは思いますが。
それでも、switchを2台持ちにして嫁とリグマ活動をやり始めてから1年半くらいですかねぇ?
最初の頃はリーグパワー1600台とかザラだったし(当然メダルなしのほうが多かったくらいですし)ここまで頑張ってきてこの成果を得られたことは素直に喜びたいと思います。
ちなみにここまでどれくらいの数のリーグマッチをやってきたかといいますと、
上がメイン垢、下がサブ垢。
こうやって見ると、とんでもないブロンズメダルコレクターですな(笑)
*この数字は嫁以外のフレンドさんとのリグマも含まれています。
4リグもつい最近初の2200台&初シルバーメダルゲットしました(ヤグラ)
フレンドさん達に感謝です。
で、ここからさらに上を目指して挑戦していくにあたって、一つの想いが芽生えてきました。
ラストスパート、やっぱ強いな、と。
ただ自分に合っているだけかもしれませんが。
それならそれで良いことですし。
エリアのサブ性能アップも、ラストスパートがあっての話ですからね。
だんだんラストスパートをもっと使いこなせるようになりたい、という欲が出てきたわけです。
アサリ用のラストスパートギア構成を仕事しながらアレコレ考えまして(笑)
早速作ってみました。
頭はエリア用のサブ効率⇔サブ性能アップで引き続き検討出来ますし、あとはスパジャン短縮を0.2にするかどうか、ですかね。
アサリは状況によっては一気にノックアウトまでもっていかれることもあり、ラストスパートを積む勇気が今までありませんでしたが、逆に塗りや機動力の低い編成を引いた時に、粘って粘って逆転に持って行けたりすると、かなり熱いんじゃないか、とか勝手に想像していると、もうワクワク感が止まりませんよこのギア構成(笑)
アサリはまだちょくちょくギア検討の段階ですが、このギア構成でまた挑戦してみたいと思います。