メルカリのFintechを支えるデザイナーに10の質問
こんにちは。Fintech Design Teamのメルペイデザイナーのwanaminです🍧
メルカリで働くデザイナーのリアルな声をお届けする記事として、メルペイやメルコインに携わるデザイナーについてご紹介をします。
中途入社からちょうど1年経ったので、私が入社前に知りたかった10個の質問にデザイナーのみなさんに答えてもらうインタビュー形式でお届けします。
メルカリのデザイン組織
メルカリにおけるデザイン組織は大きく2つに分かれます。フリマサービスを担当する「Marketplace」と、クレジットカードなど決済・与信サービスや暗号資産サービスなどの金融領域を担当する「Fintech」です。
この記事では主にFintech領域のデザイン組織について触れますので、メルカリのデザイン組織について気になる方は以下記事に詳しく書かれてますのでぜひ読んでみてください。
デザイン組織のリアルをお伝えするMercari Design Talkというイベントも実施しました。
Fintech Design Teamって何してるの?
Fintech Design Teamは、クレジットカードを始め決済サービスを手掛ける「メルペイ」と、ビットコイン取引サービスを手掛ける「メルコイン」の担当領域があります。メルカリのデザイン組織として一体となって作っているので、Marketplaceのデザイナーと共創することもあります。
1. メルペイのデザイナー
メルペイのデザイナーは、メルカードの開発や、メルペイのあと払い、定額払い、与信、メルカリでお金が借りられるメルペイスマートマネーといった金融に関するさまざまなプロダクトのデザインを担っています。メルカリアプリの「マイページ」や「支払い」や「ホーム」など、さまなざまなタッチポイントがあるので担当するUIは多種多様です。
メルペイの開発におけるデザイナーの動きについてはそれぞれ記事で詳しく書いてますので、合わせて読んでいただけると嬉しいです📝
また、メルカリグループにはDesign SystemもあるのでFintechのデザイナーもDesign Systemチームと連携を取りながらUIデザインの開発を進めていきます。
2. メルコインのデザイナー
メルコインのデザイナーの主な業務は、今年3月にリリースされたばかりのビットコインがメルカリで買える「ビットコイン取引サービス」の開発です。
以下のデザイン記事に詳しく書かれてます📝
3. UXリサーチャー
Fintech Design Teamにはデザイナーだけではなく、UXリサーチャーもいらっしゃいます。UXリサーチの著書「はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために」を手掛けるメンバーもいるなど情報発信も積極的に行っており、ジャーニーマップを使いながらデザイナーと伴走してくれます。
Fintech デザイナーにインタビュー
メルペイのデザイナーやUXリサーチャーの働き方についてはメルカードデザインの記事などで触れてきましたが、メルコインのデザイナーについてはまだまだお届けできていないので、今回はメルコインのデザイナーのメンバーを中心に10個の質問をインタビュー形式で聞いてみました!
1. 今のお仕事を始める前はどんなお仕事をされてましたか?
メルコイン、メルペイのデザイナーは意外にもFintech業界出身は少なく、エンタメやゲームやヘルスケアやSaaSやAIなどさまざまな業界で経験をされている方々が集まってます。※全員中途採用メンバーです
2. メルコイン、メルペイに入社した理由は?
3. 元々暗号資産などに興味がありましたか?
過半数のメンバーが興味があった派でした。副業でやっていたクリプト関係のお仕事をきっかけに興味を持ち、もっと社会的インパクトが出せる領域をやってみたいと思いメルカリを通して暗号資産の世界を広げたいと考えて入社されたデザイナーもいらっしゃいます。
4. 何をきっかけにメルコインの存在を知りましたか?
メルカリが新しいドメイン領域に参入するというニュース記事をきっかけに知ったメンバーが多いです。特に、「暗号資産 × 大規模 ×メイン事業が違うドメイン(メルカリというフリマ事業)が珍しい!」という部分に魅力を感じているメンバーが多いです。
5. メルコインに入社した決め手は?
6. メルコイン入社後にギャップありましたか?
7. メルコインのデザイナーはどのように開発に関わりますか?
8. デザインをやっていて一番面白い瞬間は?
9. これからメルコインでやっていきたいことはありますか?
10. どんな人だったらFintech Design Teamで働くデザイナーとして合いそうですか?
最後に
10個の質問を通してFintech Design Teamのリアルな姿が少し見えていたら嬉しいです。「カオスを楽しむ人たち」ではありますが、常にまっすぐプロダクトに向き合っているので、絶え間なく議論しながら楽しみながらものづくりができています。
今後もお客さまの体験に寄り添ったプロダクトデザインをさまざまな組織とメンバーで共創しながら作り込んでいきたいと思いますので、興味を持ってくれた方はぜひ一緒にデザインをやっていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!