【記録】山ノ神 火祭り 2022 / 内子町寺村【3年ぶりの夏祭り】
2022年8月17日(水)
実に3年ぶりに、内子町寺村の「山ノ神 火祭り」の火文字が復活しました。
いちげ氏の暮らす地元:愛媛県内子町寺村 に、江戸時代から200年近く続いている 伝統行事「オヒカリ」を祝う「山ノ神 火祭り」。
コロナ禍になって、この寺村の夏祭りも、伝統行事のオヒカリ・六角山と愛宕山への参拝以外はお休みしていました。
しかし今年は、地元有志の方の「せめて、山ノ神の火文字だけでもやろうやないか」という意思を、当番班(いちげ氏の所属する仲通り班)が受け、みんなでがんばって(とても大変なのです)火文字を灯しました!
この記事は、その「山ノ神」火文字を3年ぶりに灯した、当日の記録です。
準備編
当日の記録といいつつ、まずはその前の準備の様子も。今回は、6月5日、6月19日、8月11日に、当番班みんなが集って準備作業を行いました。本格的な山ノ神火祭りではもっと時間と労力がかかるのですが、今回は小規模開催なので日数も少なめです。
この作業の前に、有志の方が山の斜面の下草刈りを行ってくれています。
この空き缶ランプも、本来の火祭りでは、4000~5000個必要とのことですが、今回は山ノ神の火文字のみなので、少な目に 700個準備 されました。
ここまでの準備が、本番の1週間前までに作業でした。
8月17日「山ノ神火祭り当日」夕方18:00
2022年8月17日(水)山ノ神火祭り当日。
実は、この日の早朝に、六角山・愛宕山への参拝が行われたのですが、いちげ氏は仕事で参加できず、残念ながら写真はありません。
愛宕山への参拝は、2018年の時にいちげ氏も参加しておりまして、その時の様子が当時のブログに残ってますので、興味ある方はぜひご覧ください。
★2018年「山ノ神火祭り:愛宕山への参拝の様子」ブログ記事
さて、火祭り当日の夕方 18:00 の集合時間に当番班のみんなが現地に集まった頃には、有志の方々がすでに鉄柵に、空き缶ランプをあらかた設置し終えていました。なんと素晴らしい!
「オヒカリ」とは、いわゆる「虫送り」の行事が発展したもの。
内子町寺村の「山ノ神 火祭り」も、虫送りが発展したオヒカリを、さらに地元集落の夏祭りとしてイベント化したものです。本来は、出店も並び、子供たちが金魚すくいを楽しめたりしますし、さらには、小さい集落の割には、なかなか盛大な花火も上がります。
さて、いよいよ…!
山の斜面に造られた「山ノ神」の火文字が点火されていきます。
山から降りるときは、脇道から。空き缶の下をくぐって、万が一油がこぼれたりしたら大変です。
3年ぶりの「山ノ神」火文字!
2022年8月17日(水)18:16
当番班のみなさんの手際のよい作業で、あっという間に火文字への着火は完了。おおよそ20分ぐらいだったでしょうか。
やはり、良いものですねええ…!
正直、火祭りの準備は最初は「面倒くさいなあ」と思うものですが、しかしこうして実際に始めて、みなさんの協力で火文字が見事に灯ると、得も言われぬ達成感と充足感があります。やっぱりいいですよ。
この日は、内子町広報の方々も取材に来られていました。せっかくなので、火文字をバックに、当番班みんなの集合写真撮影会。
というわけで…!無事、3年ぶりに「山ノ神 火祭り」火文字が灯りました!
火文字を眺めながらの打ち上げ宴会!
なんと!作業後には、サプライズ打ち上げの用意が。
打ち上げ宴会は、始まってすぐに雨が降ってきたり(すぐに止んだり)しましたが、とにもかくにも!皆様、おつかれさまでした!
いちげ氏の運営する、移住促進コミュニティ「内子ヘイジュー!」内でも、事前に告知していたので(イベントはないのに)「見てみたい!」と言ってくれていた「どい書店」メンバーのみんなも来てくれました!みーこさん・みさきさんは浴衣まで~!すごいいいい!!一気に場が華やかに(^^)/
ありがとうございました!!
わざわざ見に来てくださった方や、車のスピードを落として少し眺めてくださる方が、ひっきりなしに、3年ぶりに灯った「山ノ神」の火文字を拝んでくれていました。
「地元の祭りはやっぱり大切」を実感。
いやもう、やっぱり
地元のお祭りは、大切ですね。
帰りしな、
近所のおばあちゃんが、外に出てきて、
道の真ん中に立って、じっと火文字を見つめていました。
そのおばあちゃんが、言ってくれたひと言が
とても印象的でした。
「火文字を見てね、安心しました」
その言葉を聞いて、思いました。
これこそ、きずなじゃないか、と。
「きずな」という言葉。
最近の使われ方はあまり好きではないので、
そうやすやすと使いたくはないですが、
地元の祭り、なんだかんだ地元を愛する、地元の人たちをつなぐ、
寺村の人たちにとって「山ノ神火祭り」こそが、それにあたるもの。
寺村を愛する、寺村の人をつなぐ、これだけはみんなが認める、
なくなってほしくないと思うもののひとつ。
「山ノ神 火祭り」とは、寺村の人にとって
きずな、なんだなと、理解しました。
きずな、とはこういうものかと。
こういうものなのだろうと、思いました。
「山ノ神火祭り」
また来年も見れます!
ぜひ、来年はみなさんも
見に来てくださいね~!!