![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47276202/rectangle_large_type_2_1ae673adb02b507c71b6063348386b51.jpg?width=1200)
スラのダビスタプレイ日記~vol.30
こんばんは!
気がつけばこのプレイ日記も30回目になりました。
もしここまですべての記事を読んでくれていれば、かなり競馬の知識がついていると思います!
競馬はギャンブルだと敬遠する人もいるでしょう。
しかし!
勝馬投票券(馬券)というものは基本的に
100円から買えます
1レース100円で12レース賭けたとして1200円。これで朝の10時から夕方の4時半まで楽しめます。
まぁ1レース100円しか賭けないということもないとは思いますが、最低限であればそれで済みます。
自分の記事を読んでくれて、少しでも競馬に興味を持ってくれていれば嬉しいですね。
もし本格的に競馬をやりたいなら、ぜひ
「赤鉛筆とお馬さん」も覗いてみてください。
https://mappara-akaenpitsu.com
一般的な競馬サイトとまた違った個性的なメンバーがワイワイと楽しんでいます。
僭越ながら私の毎週の予想コラムもあります!
企画も続けてやっていく予定ですので、機会があれば訪れてみてください。
さて、控えめな?宣伝もしましたので、ダビスタをやりましょう。てかやりなさい
前回最後に書いた、計画していた配合について説明します。
参考にこれはワルプルギスの血統表です。
サンデーサイレンスの4×3というインブリードを積んだ勝負の配合ですが、これに対して
計画していた配合は完全なアウトブリードです。
アウトブリードの配合であれば種牡馬(この場合ディープインパクト)の「安定」という評価がAならば能力の低くない馬が産まれる可能性が高くなるので、資金のない場合は積極的に狙った方が良いです。
ダビスタや血統のマニアックな話になりますが、ワルプルギスの血統表の下の方に化学記号みたいなものが並んでますが、
主流となる血統
のことで、この系統の違いが多いほど勝負根性が遺伝しやすくなります。
ワルプルギスはインブリードということもありますが、4系統で勝負根性のコメントが出ました。今作は色の違いで分かりやすくなってますね。
計画していた配合は、5系統。それに加えてキンカメ×ディープなので、
子馬への期待は膨らみます
さて、ワルプルギスは重賞を勝ってくれましたが、その下の世代はイマイチで。
1勝もできずに引退ということになりました…
エンカンノコトワリくんは兄のように途中で屈腱炎を発症したのも痛かったですが、少し血統を重くしすぎたのもありますかね。
ノヴェリストの子供は日本ではそこまで活躍している馬も少なく、晩成型でキレる脚もなく、イマイチな種牡馬。ただゲームの場合はそこまで気にしてはいませんでしたが、やはりアウトブリードではダメでしたね。
ダービースタリオンの場合は、3歳8月が未勝利戦のラストでそれ以降は出れるレースがありません。
実際の競馬界でも起こりうることですが、実力があって競走馬を続けさせたい場合は一旦地方競馬に所属して勝利してから中央に戻ってくるという手段があります。とくにダートが得意な馬が多いですね。
さみしいですが仕方ありません。
気を落とさずに、
世代交代です!
ホムラベスタとキングカメハメハの子供ということは、ドゥーエベスタとも近親ということになります。
このあたりが血統の面白いところです。
ティロフィナーレッ!(察してください)
こちらはハーツクライ産駒。
2頭ともに馬体重がとんでもないですね。
晩成型というコメントも出ているのでじっくり育てたいですが、
そろそろ牝馬が欲しいです
やっぱり強くなくても代々受け継いだ血統でG1を勝ちたいじゃないですか?
賞金を貯めて、セリで優秀な繁殖牝馬を買ってくるのが近道ですが、デフォルトの繁殖牝馬からの血の流れでG1馬を作るというのもやってみたいんですよ。
資金も無くなってきたし、この2頭がどこまで頑張ってくれるかは重要です!
さぁどうなりますか!
続きはまた次回
スラ
競馬初心者応援サイト
赤鉛筆とお馬さん代表
https://mappara-akaenpitsu.com
PIN:GAMES所属