将来についてとか考えてたら泣きたくなった
タイトル通りなのですが。正確に言うと泣いたのですが。
学生の時に「いま」やりたいことを無視して、心の底に閉じ込めて、
周りの目や世間一般の感覚のようなものを気にして、
世間的に「普通」なんじゃないのかと思うような、
自分にとっては魅力がなくて嫌だったことをやりたいと偽ってました。
偽るしか無かった。
専門学校に通えるお金も無かった。
すぐ働かなくてはならなかった。
本来好きだった絵を描くことや文章を書くことが出来ないくらいに疲れ果てていった。したくない仕事にどんどん気力が奪われていって続けられなかった。
そして嫌だったことで働いたら不運にも環境が合わず心身ともに壊れてしまった。
でも壊れてしばらく静養したことで、また絵や文章を書く時間ができた。
新たに別の仕事を、社会勉強と人間観察のつもりで始めたら、案外楽しくて、また絵や文章を書かなくなった。
でも色々と仕事を経験してるうちに、日常は日常でなくなり、世界が今大変なことになってしまった。
仕事も人数が減り、忙しさのあまり身体からおかしくなり、一度壊れて脆くなっていた心も悲鳴をあげた。
また休むことが必要になって、また仕事を手放すことになってしまった。
今思うのは、あの時やっぱりやりたいこと偽りたくなかったな、ということ。
絵を描くことがずっと好きだった。
小学生の時に担任の先生がデッサンを週1度、朝の時間にみんなでデッサンをしていた。コンテで5分間、身近なものを描いていた。影の付け方やコンテの描き分けなどを教わっていてさらに絵を描くことが好きになった。
中学生になってからほぼ毎日絵を描いていた。美術部でずっと。
当時、イラストレーターになりたかった。
いま、色んな仕事を経験してるうちに、社会そのものも嫌になり始めてる自分がいる。
このまま自分に嘘をついて、またこのままやりたいことを閉じ込めて別の仕事をし続けていたら、きっともう何もしたくなくなる。
また周りの目を気にして、安定した職をなどとも考えたけれど、やはり情報を集めるうちに違うと思うようになっていく。
自分に問いかけた。
本当にやりたい事って何だ。
それはあの時から今も変わらない。
イラストレーターになりたい。
そう思っていたら泣きたくなってしまった。
自分に対しても周りに対しても苛立ってしまう。
今とても心のバランスが悪いし、3時間くらいしか寝てなかったのにそのまま朝方の今まで起き続けてしまってるのも、心を不安定にさせてるのかもしれない。
専門学校で絵の勉強をしたい。
自主的にも学習はしたい。
今からでも遅くないなら。
いいなと思ったら応援しよう!
![me](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19797472/profile_aeeee681e9f769474f280c631a5464f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)