
Photo by
ateliersahara
目標がないのはダメなのか
先日のありさかさんの活動7周年記念配信を見ていて、
「あ、ありさかさんは幸せ系が強いんだな」と思った。
幸せ系と成功系、というのが一時流行った。
幸せ系というのは、目の前の幸せ、日常の幸せが大事で。
お風呂があったかいだとか、ご飯がおいしいだとか、そういう幸せを重視するタイプ。
成功系というのは、目標に向かって頑張って、つかみ取るタイプ。
Rasさんは、成功系の割合が大きいんじゃないかなと思っている。
どちらかしかないわけじゃなくてどちらも持っていて、成功系の割合が高いとか、パーセンテージのもので、変動もするのだけど。
目標を聞かれて困るのは幸せ系の割合が高そう。
なにせ、私自身、幸せ系98%って言われたことがあり、目標っていわれると困るタイプだから(笑)
目標がないとだめだとか、目標持てなくて堕落してるとか、そんな風に思う必要はなくて。単に幸せ系の要素が強いだけ。
毎日、何に幸せを感じているか、コーヒー飲むのが好きなら、それをグレードアップしてみるだとか、そういう風に幸せを積み重ねていくのが大事。
ビジネス系だと成功系の要素がある方が、デキル感じするし、正直イケイケガンガンは憧れはするけども(笑)幸せ系だから頑張れないとかいうわけではないから。
言い訳とかにするんじゃなくて、なんだろう、毎日を過ごしやすくする工夫っていうか。仕事も生活の一環ではあるわけで、毎日生きるを楽しくするために、自分はどっちが強いのかな、どう考えたら楽しいかなってヒントになるかもしれないよね。