計画を立ててもその通りできない話
こんばんは。
普段から計画を立てることはありますか?
ヒーラーの場合は、もしかしたら計画を立てられない人が多いのかもしれません。
私は小さい頃から前の日の晩に、『翌日やること』という完璧なタイムスケジュールを計画することが好きでした。紙に計画をきれいに描いて色鉛筆などを使って作成するのが好きだったようです。
計画して実践することが好きなわけではなく、計画表をきれいに作るのが好きだっただけのようでして、結局のところ次の日にはその日の気分で過ごしたくなるので、スケジュール表はきれいな飾り物になります。
今はヒーラーなのでその感覚を肯定できるのですが、子供の頃は『どうして自分は決めたことが守れないんだろう』、『昨日の私と、今日の自分が違う人みたい』と少しショックな部分もありました。
翌日になると気が変わるのが悪いことなんだ、決めた通りにできないのが悪いことなんだ。という価値観を採用してしまった場合、感覚的に過ごすタイプは自分を肯定するのが難しいかもしれません。
感覚的に生きる方が得意だったり、ヒーラーなどエネルギーに敏感な人たちは昨日と本日のエネルギーがもう違っているので、
『昨日決めたことは昨日のエネルギーだから、今日はできない』
となってしまうかと思います。
ここで無理にやろうとすると、『今日やりたいのはこれじゃないのになぁ』という感じで効率が悪くなるのです。
感覚で生きているタイプはその時その時のエネルギーに沿って行動するのが得意
自分の特性がわかっていて、世の中には計画してやっていくタイプと、感覚や勢いでやっていくタイプがあるということのどちらも肯定していれば、どちらを選んでも自分らしさがあれば、成果や結果は出ます。
計画をしてちゃんとやっている人の方が、きちんとしていてすごいと思いますが、感覚的に生きているタイプは、勢いがあるので、できるだけ心に沿ってすばやく物事に取り掛かっていくのがおすすめです。
ここから先は
¥ 120
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?