![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167040918/rectangle_large_type_2_1335ca84ad9082e7458abf584709c927.png?width=1200)
プログラミングをMinecraftで学ぶなら、CC: Tweakedがおすすめ! - インストール編
学校も冬休みに入ったことですし、親子でMinecraft、通称マイクラをPCに入れて、ついでにそのマイクラの中でプログラミングが遊びながら学んでみましょう。
今回インストール方法を紹介するCC: TweakedというMOD(マイクラを改良するプログラム)を入れるとマインクラフトの中でプログラムが書けたり、コンピュータを動かせたり普段のマイクラではできないプログラミングの世界を楽しむことができます。
インストールしてから先はさまざまなプログラミング的な要素をマイクラで体験できるのですが、そのことまで書くとかなり長くなりそうなのでそこは分けて説明できればと思っています。
手元にあるのがMacでしたので画面はMac版となりますがおおよその手順は変わらないと思いますので参考にしてください。
まず、マイクラをまだ入れていなければ以下のサイトから購入しましょう。
https://www.minecraft.net/ja-jp/about-minecraft
必要なのは、WindowsもMacもMinecraft:Java 版というやつになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735021120-OiPDX27JoTNqGC4aw3VQEz8t.png?width=1200)
Minecraftt Launcherというソフトを購入後ダウンロードすると以下のようにMicrosoftアカウントでログインを求められますので、購入の前後で作成したアカウントでログインします。
![](https://assets.st-note.com/img/1735021246-k4JKPfDHvBOepshQiCVGtFWn.png?width=1200)
ログインに成功するとこんな感じの画面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735021345-siEUqbj9fmlTdKrWXJkGN2OY.png?width=1200)
左のメニューに "Minecraft: Java Edition"というボタンがありますのでそれをクリックし、まずは "プレイ" を押してください。
"プレイ”を押してしばらくすると添付のような画面になりますので、"Language…"をクリックして真ん中くらいにある "日本語(日本)" を選んでください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735021612-DiyseBh2v0qXOKGaAE1bPkVd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735021612-NmY5Q84nvGRLUrVEyDcqozZl.png?width=1200)
日本語を選択できれば以下のように日本語表示となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735021684-ZcfjvVxQqkLzYh2roG1AiBSH.png?width=1200)
全くマイクラは初めてという方は、マイクラそのものの紹介記事や動画は世にたくさんありますので操作方法含め参考にされると良いと思います。設定後は"続ける"を押して、あとは"シングルプレイ" -> "ワールド新規作成"で遊ぶことができます。ちなみに、この時のゲームモードで、サバイバルにするか、クリエティブにするかでまるっきり難易度が変わりますので、初見の方は要注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735022054-6ZEMjlW8mBdRGXCFVfH295IU.png?width=1200)
ここまでがCC: Tweakedを入れる前段階でしたので、ここからCC: Tweakedのインストール方法を説明していきます。
いきなりCC: Tweakedを入れるのではなく、以下のリンクからModrinthアプリを入れます。Mod管理のために便利なアプリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735030301-5kEZGicHMwVarutj0JYBgT6z.png?width=1200)
Modrinthを入れて一度起動させておきます。
次に、CC: Tweakedを手に入れるためのサイトに移動します。
右上のダウンロードボタンを押し、添付の画面が表示されますので、"Install with Modrinth App"をクリック、すると「Modrinth Appを開きますか?」と確認があるので、"Modrinth Appを開く"を選びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735030475-kNuoaTgcsByCMnUOle2JPA08.png?width=1200)
すると、以下のような画面がModrinth画面に表示されますので、そのまま"Install"を押しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1735030553-5iCJkDmPwYS0fLvdX7IjbrgW.png?width=1200)
すると、"Install project to instance"という画面が出ますので、"+ Create new instance"を押して、Nameのところに"CC: Tweaked"のような分かりやすい名前を入れて"→ Create"ボタンを押します。
これは複数のModをそれぞれの環境ごとに設定するという感じの機能で、今回利用するModはシンプルにCC: Tweakedだけですからそれ専用の環境を作る、というイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735030732-cuR2LWYQ4m3oExvBFtbAfqsz.png?width=1200)
しばらくすると、下図のような画面になりますので、CC: Tweakedの左にあるチェックを付けて"Play"をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1735030919-qDhpoiLGbunPsORQ1KyTzW7V.png?width=1200)
初回は、Microsoftアカウントのログインが求められるかもしれませんのでそこを通過し、この記事の最初の方でMinecraftを起動した直後のように言語設定として日本語を選びます。
ここまでの手順がうまくいっていれば、以下のように画面左下に"Mod導入済み"と表示されていればインストールは完了です!
![](https://assets.st-note.com/img/1735031140-ph69IZjfB5lLrTUKDunFeR3V.png?width=1200)
ゲームモードをクリエティブにしてワールドを作成した状態で、"E"キーを押しインベントリを開きます、ちょっとわかりづらいのですが、下図を参考にページ切替えを行い2ページ目にComputerCraftというコーナーができていればCC: Tweakedを入れたことで使えるアイテムが増えていることを確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735038588-G2PqNFeiIRxMdf6OKEAXZwCg.png?width=1200)
実際の使い方はCC: Tweakedを扱う記事をいずれ書こうと思いますが、こんな感じでマイクラの中に置いたコンピュータの中に入りここからプログラムを書いていくことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735038680-R45FigjELOXtYpNkmV0KJaz3.png?width=1200)
そこまで待てない!という方は例えば以下の書籍などが売られています。CC: Tweakedの元々のMODがComputerCraftでありそれについての本で、インストールの手順は違いますが、これからCC: Tweakedを触る際の入門として大いに参考になりますし、ネットでもさまざまに情報は出てきます。
といった形でインストールについて丁寧に解説していきました!メリークリスマス🎄