終末のアーカーシャサービス終了と中国の規制に関して吐き出したい
まず、終末のアーカーシャは今月始まってすぐくらいにサービス終了のお知らせが来た。とてもショックだった。ストーリーも未完だった。(本国の方も未完だったっぽい)
9月末の更新を最後にずっとなんの更新もなかった。イベントも、Twitterも。本国(中国)もそうだったらしい。本国はミクコラボとかもしてたとか。
ほんとに良いコンテンツだっただけに残念。
操作性とかは賛否両論あったけど個人的には新鮮な感じで楽しめた。
キャラクターが本の擬人化で、私は原本アルセーヌルパンのルパンと、原本シャーロックホームズシリーズの、シャーロットが好きだったんだけど、この二人がきっかけで元の著者にも手を出した。
世界観もストーリーも幻想的で今までにないゲームだった。多分スマホじゃなくてパソコンとかSwitchとか別媒体の買い切りでも十分面白かったんじゃないかと思う。アニメとかでも良かったかも。そのくらい凄く丁寧で繊細な世界観だと思った。ちょっと笑えるようなシーンもちょくちょくあってシリアスだけじゃないのも良い。
更新停止、爆速サ終の理由に中国のゲーム規制とか、なんやらかんやら色々あったらしい(分からないことの方が多い、確定でもないしほぼ憶測。)けどそうだとしても何かしら手はあったんじゃないかと思う。
そして今中国でやってるゲーム規制が本当に理解できない。
アークナイツとか原神も危ないらしい。
キャラクターの服装とか、中性的な男性がダメとか、非科学的、非現実的がダメとか、意味がわからない。ゲーム以外にも中性的な男性アイドルとかも叩かれたり、明らかにおかしい過剰な規制で色んな人が失業したり。そこまでする事なの?
グロとかリョナとか過度な露出や表現に規制かかるのは仕方ないにしてもこれは異常。
私は中国の事詳しく知ってるわけじゃないけどこんなふうに雁字搦めに縛っていろんなもの取り上げてあれもダメ、これもダメ、ってやってたら何もできなくなりそう。ゲーム依存は確かに怖いし規制とか、ルールができるのは仕方ないにしてもこれじゃキツすぎ。こんなんじゃ長くは持たないと思う。娯楽は適度に楽しむのが1番。ここまで絞ったらもはや楽しむどころじゃない。この一時間でどれだけのことができるかとかで楽しむものも楽しめなくなりそう。
長々と意味のわからない文章かいてごめんなさい。
ここまで呼んでくれた方はありがとうございます。
最後に
せめて終末のアーカーシャに、終アカを大切に思っている人に何か良いことがありますように。
中国が元の他のゲームがこんな悲しい終わり方しませんように。