見出し画像

フェイクグリーンでもいいじゃない

とある日の1人だけの休日、いつものようにYouTubeを見ていると、好きなYouTuberさんが観葉植物の植え替えをしていた。
それは身長より大きく育ったモンステラだった。

それを見て、
『やっぱり大きな植物が家にあるっていうのはいいな…』
と改めて思った。

我が家の植物と言えばベッド付近のガジュマル・PC横のサボテン・豆苗(期間限定)である。
ガジュマルは5年くらい前?のちょうど今くらいの時期、ディスカウントストアで「新春」と書かれたピックが刺さっていて、半額になっていた。
葉っぱも2、3枚ほどしかついていなくてとにかく元気がなかった。
そのまま買って家に持って帰って育てている。
冬なのに大量に新芽を出す陽気なヤツ。よく伸びるのでたまにカットしている。

サボテンは以前の会社の時、昼休みに寄ったフランフランで買ったもの。
鬱々とした日でもサボテンを見るとトゲトゲが悪いものを跳ね返してくれそうで、癒されていた。
家に持って帰ってきてから、日当たりのせいなのかなんだか元気で、いろんなところからニョキニョキと出ている。

何年か前の部屋のグリーンたち。
アボカド、枯れてしまったけどまた育てたいなぁ


大きい観葉植物が欲しいと思いつつも、植物は生き物なので水をあげるのはもちろん、たまに土を入れ替えたり鉢を大きいものに変えたりする必要がある。
正直これが私にとっては結構大変なことだったりする。

以前は実家だったので、古くなった土は適当に庭に撒いていたし、大雑把にやって土がこぼれても庭なので正直気にもしなかったが、現在は賃貸のマンション住み。1階じゃないので庭もなく、古い土を捨てるのも結構面倒。

でも、大きい観葉植物が気になるな~欲しくなってしまった!
ということで、思いをじっくり考えてみた。

<プラス>
・癒しと憧れ
・やっぱり大きいのは存在感があっていいな
・疲れたときボーッと眺めたい、目に良さそう
・日当たりも風も平気そうなのでおそらく元気に育つ
・多分育てるのは大丈夫、謎の自信アリ!

<マイナス>
・鉢の入れ替えがとにかく面倒だと思う
・賃貸だから次引っ越すとき持っていくの気を使いそう
・虫湧いたらどうしよう…

ノート兼手帳に書き出して考えてみた


書いてみるとやっぱり、マイナス面が大きすぎる。これはプラスがマイナスを上回らなかった。
マイナス面をクリアできない限り、うちに大きい観葉植物は無理だなぁと諦めること数日――。


別の用事があってIKEAに行ったら、出会ってしまった…
フェイクグリーンというものに!

「IKEAにも観葉植物コーナーあるんだ~」と近づいて見ると、
「いやこれフェイクグリーンじゃん!」となった。(本物のコーナーもあったよ)

そこからメキメキと大きい観葉植物欲しい欲がまた湧いてきてしまった!
世の中にフェイクグリーンというものが存在しているのは知っていたけど、自分の中の選択肢に出てこなかったくらい正直興味がなかった。

「フェイクでしょ?」なんて思っていたが、自分が想像していたより本物っぽくて、これはアリ!と思った。
フェイクグリーンだったら土を変える必要もないし、虫も湧くことはない…懸念点がすべてクリアされた!

けれどこの日は電車で訪れていたので持って帰るのが難しく、ひとまず家に帰宅。


そこからしばらくフェイクグリーンを調べていると「ニトリのやつもいい感じ」と言っている人をSNSで見かけた。
ならば一度見てみたい!と思い先日ニトリに行ってきた。

買っちゃった


買ったのはニトリのフィカスというもの。(IKEAじゃないんかい)

5990円!フェイクとはいえ結構なお値段。
でもこれでもいろいろ調べた結果、かなり安い方だった。
高さは約150cmあるので存在感も結構ある。部屋の温かみゲージが増した感じがして、大満足!

フェイクなので日光が必要ないのをいいことに、たまに日の当たらないダイニングの方に移動させたり扉の近くに置いたりして楽しんでいる。

あつ森のハピパラでも何かと植物を置きまくっているが、緑があると空間がちょっとまとまるような落ち着くような感じがしてやっぱり好きだ。
本物の大きな観葉植物にももちろん憧れるけれど、手入れのこととか自分のずぼらさを考えると今のところはフェイクグリーンで大満足。
もっと歳を重ねて、虫が平気になったら大きな観葉植物にも手を出したいという夢も出来た!

先住民のガジュマルとサボテンと豆苗は本物なので、育てる癒しはそっちでもらいつつ、フェイクグリーンには目から癒しをもらっている。

ああ、大きい木はいいな~。


いいなと思ったら応援しよう!

めんたらこ
なにか有益なことに使わせていただきます💰