![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27810102/rectangle_large_type_2_01c42f81a3a51fe8800c633a3b4f2bd4.jpg?width=1200)
億万長者が喉から手が出るほど欲しいもの〜世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業〜
億万長者が集う『学校』、ワンワールドアカデミー
インドのチュンナイという街に世界中の億万長者が集まる「心を学ぶ」ための学校があるんだとか。
その名はワンワールドアカデミー。5日間の授業で、事前に詳細を知らされずに開催されますが、毎回100人近い受講生が集まります。
しかもその100人は全員ただ者ではなく、フォーブスの長者番付に載るクラスの大富豪、ハリウッドスター、世界的企業の経営者などなど超大物しかいないそう。
中にはアラブ国王のご子息が身分を隠してまでその「授業」を受けに来るほど。
そんなことが書かれている著書『世界中の億万長者がたどりつく「心」の授業』は誰もが抱える心の問題を、美しい状態に戻すためのレッスンを教えてくれます。
本書では将来に対して不安になったり、落ち込んだり、イライラを人にぶつけたくなったり嫉妬したり・・・
そのようなネガティブな感情や自信の喪失、悩みはなぜ起きるのかを解説し、そんな状態から「美しい心」を取り戻すためにはどうすればいいのかを教えてくれます。
「美しい心」と「苦悩の心」の違い
本書では「美しい心」とは心の底から生まれる「美しい意識状態」のことを言います。
具体的に話すと「心に何の曇りもないスッキリとクリアな感覚」で、この状態では
・感覚が研ぎ澄まされ、人の心の機微や変化に気づくことができる
・思考がクリアになり、物事の判断が早くなる
・心の底から幸福感や満足感が湧き上がってくる
・自然と感謝の心が生まれてくる
と言った特徴があります。
このような意識状態になる瞬間は
・自分の子供が生まれた時
・仲間と協力して何か成し遂げた時
・登山で頂上にたどり着いた時
などがあげられるでしょうか。例えば苦労してたどり着いた頂上にたどり着いた時、ふつうのおにぎりでさえ「格別な味」がしないでしょうか?「美しい心」の状態は味覚でさえ敏感になるのです。
なぜこの状態が起こるのかというと、人は上の状態でいる瞬間は「過去」に囚われるのではなく、将来を考えるのではなくただ、「今この瞬間」に集中しているからです。
目の前のことに集中している時、人間はネガティブな感情は一切生まれません。
また「美しい心の状態」でいる時は、ワンコンシャス、つまり相手や周りの物事を含めた考えができます。
「苦悩の心」は「美しい心」ではない時全てのことをいいます。
「苦悩の心」の状態になると、私たちは全てのことを「自分中心」でしか考えられなくなります。
つまり、苦悩の状態でいる時は、アイコンシャス、つまり自分を中心に物事を考えられなくなります。
であれば、
・自分の心の声に気づき、
・そこにどれだけ自分中心の声があったのかを割合で示し、
・なぜそう考えたのかを判別し、
・正しい行動を考えれば
より多くの時間を「美しい状態」でいられる、というのが心の授業のレッスンです。
「美しい心」を作る4つのステップ
そんな「美しい心」を作るには
1.自分が苦悩の状態であることに「気づく」
2.頭の中にぐるぐる巡っている心の声を見つけていく
3.自分中心の思考に気づき、しがみ付いている理想像を手放す
4.自分や相手にとってふさわしい行動を選択する
と言った4つのステップを経ます。
ネガティブな感情が起こったら「あれ、今自分の心は苦悩の状態になっているぞ」、と気がつき
「なぜ自分がこんな仕打ちにあっているんだ」
「こんな会社なんか潰れてしまえばいいんだ」
「あの人なんていなくなればいいのに」
と言った心の声を一つ一つ拾い上げ(15個が目安)
その「心の声」に自分中心の声が何%あったかを確認し、そこから自分が抱いている「理想像(べき思考ともいう)」を特定し(自分がどこに嫉妬するのかを特定するといい)
自分の中にある「理想像」を特定したら、そこから離れ、自分と相手にとってより良い行動をすること
で嘘のように自分の心が軽くなります。「自分の理想像」がわかると、自分の苦悩に陥るパターンが徐々に分かってきます。
分かってくれば対策を打てばいいのです。苦悩の正体は無意識に抱いている自分の「理想像」なのです。
そんなレッスンが書かれている本ですので、生きづらさを感じている、特に真面目な方には強くお勧めしたいです。