見出し画像

音楽を使った「DVなくそう」キャンペーンの活動報告を音楽療法の雑誌に寄稿→→ご関心ある方ダウンロード下さい.

【活動報告の文献】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=草柳和之「DV根絶を目指すコミュニティ音楽療法の活動――それは作曲委嘱から始まった」
『東京音楽療法協会30周年記念誌』(2020)

★★ダウンロード→→https://researchmap.jp/kusayanagi/misc/25685166


この記事の投稿者である草柳和之[注1]は、DV・子ども虐待・性暴力・いじめ等の被害者のトラウマケアの領域と、DV加害者の心理療法の開発と実践を主たる専門分野とする心理臨床家です。
大学で教える一方、長年、様々な領域の被害者のカウンセリングに携わるうちに、DV根絶を願う音楽の必要性を思い立ち、自らのピアノ演奏のための曲を野村誠氏[注2]に委嘱しました。それ以来、以下に記すように3段階にわたって、音楽によるDV防止キャンペーンを発展させてきましたが、昨年、それを音楽療法関係の雑誌に報告として寄稿しました。サイトからダウンロード可能ですので、幅広い方々にお読みいただけると幸いです。

【stage①=事の始まり、最初の委嘱曲】
野村誠「DVがなくなる日のための『インテルメッツォ(間奏曲)』」(2001)
→→曲名は「DVがなくなる日までの間に演奏する曲」という意味で、「本曲が早く演奏されないことを願う」との逆説的意図が込められています。

【stage②=第2の委嘱曲は、自ら作詞した歌曲】
■草柳和之作詞・野村誠作曲『DV撲滅ソング~DVカルタを歌にした』(2014)

→→DVをテーマにカルタとして編集した《DVカルタ》の読み札を並べて歌詞とし、作曲されました。

【stage③=暴力賛成の人はいないはず~パープルリボン・コンサート開催へ】
→→広く音楽家に呼びかけて、「stop セクハラ・DV・性暴力」を目指す《パープルリボン・コンサート》を、2017年より毎年、11月末頃の日程で、現在まで3回開催しました.
→→パープルリボンは、女性への暴力の根絶を訴える国際的シンボル、演奏者は紫のリボンをつけて演奏します。被害者が出演して自ら創作の作品も演奏という、音楽を通じた交流の場ともなり、野村誠作品の演奏者を公募という企画も盛り込んでいます。

【本件に関するお問合せ】http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/
メンタルサービスセンター:〒176-8799 練馬郵便局留/Tel.03-3993-6147

【注】
〔1〕《草柳和之》メンタルサービスセンター代表・カウンセラー.大東文化大学非常勤講師.DV被害者支援に携わると同時に,日本で初めてDV加害者更生プログラムの体系的実践に着手,その方法論の整備,専門家研修の提供等により,この分野をリードしてきた.日本カウンセリング学会東京支部会・運営委員.著書に『ドメスティック・バイオレンス』(岩波書店),共著『標準 音楽療法入門 下』(春秋社),他多数.日本カウンセリング学会認定・カウンセリング心理士.社会貢献支援財団より、平成27年度社会貢献者表彰を受賞。日本音楽療法学会会員。

〔2〕《作曲者紹介:野村誠》日本センチュリー交響楽団・コミュニティプログラム・ディレクター。インドネシア国立芸術大学客員教授、東京芸術大学講師等を歴任。2003年第1回アサヒビール芸術賞、他の受賞歴がある。共著『老人ホームに音楽がひびく』(晶文社)他多数。エディンバラ大学(英),マヒドン大学(タイ),フォルクヴァング大学(独),等でワークショップを行う。彼の曲は世界20カ国以上で演奏されている。


いいなと思ったら応援しよう!