![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145867492/rectangle_large_type_2_0a5701b49ebf43282b64c76aa85aa696.jpeg?width=1200)
「生成AI」
今の僕は、生成AI(ChatGPT等)を使うことはないだろうと思っていた。必要性を感じなかったし、その利便性も上の空だった。だが、転機はいきなり訪れた。
僕は、11月に高校の同期会の代表幹事をすることにした。その企画の一つに事前に募集した参加者のエピソードを会場で披露するコーナーを設けた。
提供されたエピソードに対する観客の反応を見える化するアプリを僕は20年程前に体験し、とても興味深かったのを覚えている。
アプリの名前は「ケータイゴング」。株式会社アナザーブレインの久田智之社長が開発したものだ。ケータイゴングを使わせてもらえないかな?と同社のサイトを閲覧すると、コロナ禍で2020年3月にこのサービスの新規受付を終了したとのこと。残念。そこで生成AIに図々しく尋ねてみた。
株式会社アナザーブレイン
https://www.anotherbrain.co.jp/
株式会社アナザーブレインのケータイゴングに似た機能を持つ無料のアプリケーションはありますか?
生成AIは、即座に幾つかの候補をあげてくれる。お!すごい!上記の調べ物を検索エンジンだけで行ったとしたら、どれほどのステップを踏まなければならないだろう。以降、生成AIはいきなり身近になった。
生成AI:ジェネレーティブ・アーティフィシャル・インテリジェンス
いいなと思ったら応援しよう!
![奥村一郎(メンタルパートナー、活動家、主夫)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141991994/profile_4bf5c5cedaa00a00ab849b6876719109.jpg?width=600&crop=1:1,smart)