見出し画像

アサーティブコミュニケーション講座を開催しました。

こんにちは。
メンタルウェルネスあおぞらです。

先日、コミュニケーションの一つのスキルであるアサーティブコミュニケーションの講座を開催したので、そのことについてお伝えしたいと思います。

普段の生活や職場で、相手に遠慮せずに自分の考えを伝えたいけど、つい言いづらかったり、逆に言い過ぎてしまって後悔することはありませんか?

私もどちらかと言うと、相手がどう受け取るかな?と考えすぎて言えなかったりします。そういう時って、かなりストレスがたまりますし、どう伝えたらよいのかって考えがちになってしまいます。

アサーティブコミュニケーションは、そんな日常のコミュニケーションでの悩みを解消し、相手と良好な関係を築きながら、自分の意見や気持ちを伝えるための技術です。

今回は、このアサーティブコミュニケーションがどういったものなのかをお伝えします。


1. アサーティブコミュニケーションとは?

アサーティブコミュニケーションとは、自分の意見や感情を率直に表現しつつ、相手の権利や感情も尊重するコミュニケーションのスタイルです。「アサーティブ」という言葉は、「主張する」という意味を持ちますが、強引に自分の考えを押し付けるのではなく、適切な形で自己表現することが求められます。特に職場や家庭など、信頼関係を築きたい相手とのコミュニケーションで大いに役立ちます。

2. なぜアサーティブな表現が大切なのか?

アサーティブなコミュニケーションは、相手と自分の両方を尊重する表現方法です。自己主張ができないと、ストレスを感じたり不満が溜まったりすることが多くなります。一方、相手の気持ちを無視して自分の意見だけを押し付けると、相手との関係が悪化する可能性もあります。アサーティブな表現を使うことで、適切なバランスを保ちながらお互いにとって最適な関係を築けるのです。

3. コミュニケーションの3つのスタイル

アサーティブコミュニケーションを学ぶ上で、他の表現スタイルとの違いをみてみると分かりやすいです。代表的な3つのスタイルを見てみましょう。

  1. 攻撃的:「ドラえもん」だとジャイアンタイプ

    • 自分の意見を強く押し通すスタイルで、相手の感情や権利を無視する傾向があります。結果として、関係が悪化したり、周囲から避けられることが多いです。

  2. 非主張的:「ドラえもん」だとのびたタイプ

    • 自分の意見や感情を抑え込んでしまうスタイルです。相手に合わせてしまうため、一時的には平穏ですが、自分の気持ちが満たされずストレスが溜まります。

  3. アサーティブ:「ドラえもん」だとしずかちゃんタイプ

    • 自分の意見を伝えながら、相手の感情や権利も尊重するスタイルです。お互いに納得のいく結果が得られるため、信頼関係を築きやすくなります。

4. アサーティブなコミュニケーションのポイント

アサーティブコミュニケーションを実践するには、いくつかのポイントがあります。

  1. 自分の感情を明確にする
    まずは、自分が本当はどう感じているのかをしっかりと認識します。どんなに小さなことでも、自分の気持ちを正直に認めましょう。

  2. 「Iメッセージ」を使う
    自分の感情や意見を伝えるときに「あなたは〜するべきだ」という言い方ではなく、「私は〜と感じる」というように、自分の感情や意見を主語にして伝えます。これにより、相手が攻撃されていると感じにくくなります。

  3. ほどほどの言い方を考える
    例えば、掃除を頼まれていたが、きれいになっていないと嫌味を言われた時を考えてみましょう。

    ①強い言い方を考えます
    「そんな文句を言うんだったら自分でやれよ!」

    ②弱い言い方を考えます
    「ちゃんとできなくてごめん。。。」

    ③ほどほどの言い方を考えます
    「きれいになっていないところがあってごめんね。一生懸命やったつもりだから、そんな言い方されるとつらいな。どこの部分ができていなかったか教えてもらえたら次から気を付けるね」

あまり強い言い方をすると関係性が悪くなるし、弱い言い方も自分自身のストレスが溜まります。両方考えたうえでほどほどに言う方法で伝えるとバランスがとれるかと思います。

上記は一例ではありますが、活用できますのでぜひ意識してやってみてください。


5. まとめ

アサーティブコミュニケーションは、自己表現と他者尊重のバランスを取るための大切なスキルです。適切に活用することで、相手との関係を良好に保ち、ストレスの少ない生活を送ることができます。最初は難しいかもしれませんが、練習を重ねることで少しずつ上達していくので、焦らず取り組んでみてくださいね。

アサーティブなコミュニケーションを習得すれば、自分の思いを素直に伝えられる喜びを実感できるでしょう。少しずつ日常に取り入れて、より良いコミュニケーションを目指していきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?