見出し画像

表情が命!?パフォーマンスの成功を左右する意外な要因

📣 ステージ上での表情が観客に与える影響 - 意外な研究結果とその重要性 🎭

みなさん、こんにちは!今日は、パフォーマンス中の表情が観客にどのような影響を与えるかについて、興味深い研究結果をご紹介します。🤔

私たちは、ミスをしたときについ顔をしかめたり、眉をひそめたりしてしまうことがありますよね。😖 でも、そんな些細な表情が、実は観客の評価に大きな影響を与えているかもしれないのです!

🔍 研究の概要 ロイヤル・カレッジ・オブ・ミュージックの研究者たちが行った興味深い実験があります。ピアニストの演奏を観る観客を、音楽家と非音楽家のグループに分け、さまざまな条件下で同じ演奏を評価してもらいました。

🎹 実験の条件

  1. 自信を持ってステージに登場する場合

  2. 自信なさげにステージに登場する場合

  3. 大きなミスをして表情を崩す場合

  4. 大きなミスをしても無表情の場合

🤯 驚きの結果

  1. 登場の仕方:

    • 自信のない登場は、最初の印象に悪影響を与えます。

    • しかし、演奏が始まると、その影響はすぐに消えてしまいます。

  2. ミスへの反応:

    • ミスをしても無表情だった場合、観客は最終的にそのミスを「忘れる」or「許す」傾向がありました。

    • 一方、ミスに対して顔をしかめたり、頭を振ったりすると、評価が大幅に下がり、最後まで回復しませんでした。😱

💡 重要なポイント この研究から分かることは、ミスそのものよりも、ミスに対する私たちの反応の方が重要だということです。自分のミスに対してネガティブな反応を示すと、観客はそれを「日常的な問題」と捉えてしまう可能性があるのです。

🏆 パフォーマンスを成功させるために

  1. 自信を持って登場する(たとえ緊張していても!)

  2. ミスをしても、冷静に対応する

  3. 「ポーカーフェイス」を保つ練習をする

  4. 自分を許す心の余裕を持つ

🧠 スポーツ心理学的分析 この研究結果は、スポーツ心理学の観点からも非常に興味深いものです。

  1. セルフトーク: ネガティブな表情は、内なる否定的なセルフトークの表れかもしれません。ポジティブなセルフトークを練習することで、ミスへの反応を改善できる可能性があります。

  2. マインドフルネス: 無表情を保つことは、一種のマインドフルな状態と言えるかもしれません。現在の瞬間に集中し、判断を保留する能力は、パフォーマンスの質を向上させる可能性があります。

  3. レジリエンス: ミスに動じない能力は、心理的レジリエンスの表れです。このスキルを磨くことで、長期的にはより安定したパフォーマンスが期待できます。

  4. 観客との相互作用: パフォーマーの表情が観客の反応に影響を与え、それがまたパフォーマーに跳ね返ってくるという循環があります。この相互作用を理解し、コントロールすることが重要です。

  5. プレッシャーへの対処: 高圧的な状況下でも表情をコントロールする能力は、プレッシャーへの耐性を示しています。この能力を育てることで、重要な場面でのパフォーマンス向上が期待できます。

🎭🎵🏆 覚えておきましょう!ミスは誰にでもあります。大切なのは、それにどう対応するかなのです。自信を持って、冷静に、そして何より自分に優しくありましょう。そうすれば、観客も私たちのパフォーマンスをより寛容に、そして好意的に受け止めてくれるはずです。👍

笠原彰プロフィール:

作新学院大学メンタルトレーニング教授
とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員 https://tis.or.jp/contact/
プロメンタルコーチ
自己肯定感養成プロコーチ
ライフバランスアーティスト
健康運動指導士
メンタルヘルスファーストエイダー
メンタルヘルス運動指導員

アスリート、コーチ、指導者、ビジネスマン、音楽家など、人生をより豊かにしたい全ての方の挑戦をサポートします。
専門的な知識を習得したプロメンタルコーチとメンタルアスリートを養成しています。完全個別指導でプロメンタルコーチとアスリートを養成します。

🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈


🌟スポーツ選手
🌟音楽家
🌟ビジネスパーソン
🌟一般の方々
🌟学生

🌈メンタルトレーニングを学ぶことで以下のようなメリットがあります🌈


🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング

無料メンタル相談受付中


お問合せ:kasahara@sakushin-u.ac.jp
電話:028‐670‐3755
携帯:080‐1152‐6457

#笠原彰 #パリオリンピック #メンタルコーチ #メンタルトレーナー #メンタルトレーニング #パフォーマンス心理学 #ステージプレゼンス #ポーカーフェイス #自信 #ミス対応

いいなと思ったら応援しよう!