
スポーツマインドセット革命:他人の目を気にせず自分を輝かせる方法
「他人の評価や成績にこだわる」を手放す
1つ目は「他人の評価や成績」にとらわれることです。
「他人の評価や成績」には
・試合の勝敗
・タイムや得点
・セレクションの合格・不合格
・SNSでの「いいね!」の数
などが挙げられます。
スポーツ愛好者の中には「一生懸命練習しているけど、結果が出ずに評価されにくい」「同じチームの仲間でも、自分だけ成績が上がらない」と感じることもありますよね。
その他、同じ競技をしている人がSNSでの人気やスポンサー契約が多いことに劣等感を抱くこともあります。
そして「うまくできない」「自分ってダメだなぁ」と自己否定に陥ってしまう。これは「他人の評価や成績」に重きを置きすぎているからかもしれません。
スポーツ愛好者としては、数値や成績で自己価値を測るのではなく、自身を客観的に見る指標として用いつつ、それが全てではないと心に留めてください。
「他人の感情と自分の価値を結びつけすぎる」のを手放す
「他人の感情と自分の価値を結びつけすぎる」ことも止めましょう。
たとえば
・子どもが「試合を見に来てくれてうれしい」と言ってくれた
・チームメイトが自分のパフォーマンスを褒めてくれた
・コーチが自分のミスにイライラした
「だから、わたしには価値がある/ない」と判断するのです。
他人の喜びや感謝を自信やモチベーションに変えるのは素晴らしいですし、イライラされたら「もっと練習しよう」と前向きに思えれば良いのですが、他人の感情はコントロールできないもの。
一生懸命やっても不満が出ることはあります。「こんなに頑張ったのに認めてもらえない」「必要とされていない」と感じたら、その考えが「他人の感情=自分の評価」に過度に依存していないか振り返ってみてください。
「自分に『やるべきこと』を課しすぎる」を手放す
日々の目標を立てて実行することは素晴らしいです。
スポーツをしていれば
・毎日特定のトレーニングをこなす
・〇秒以内にタイムを出す
・月に〇回以上は試合に出場する
などが目標になります。
これらは「自分に課すべきタスク」です。
達成できれば満足ですが、できなかったときに「ダメだ」と自己否定するのは避けましょう。
計画通りにいかないときは「やり方を見直す」「目標を調整する」ことが大切です。
自分の「内から湧き上がる満足感」を大切に
心理学的に見ると、多くのスポーツ愛好者は「内的な評価」を十分にしていないことが多いです。
・結果は出なかったけど、練習を頑張った
・期待されていたパフォーマンスではなかったけど、チームのために全力を尽くした
・目標には届かなかったけど、ベストは尽くした
これら「内側からの満足感」が自己肯定感につながります。
「自分には価値がある・自信を持っていい」と感じたとき、その根拠は何だったでしょうか。記録を更新したから?チームを勝利に導いたから?それとも、決めたトレーニングをやり遂げたから?
「別に理由なくても、わたしは十分やっている」という気持ちが自然に思い浮かぶようになれば良いですね。
「自信がない」というのは上達したいという向上心であり、「疲れた」というのは全力で取り組んだ証拠です。自信を持っていきましょう。
笠原彰プロフィール:
作新学院大学メンタルトレーニング教授
とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員
プロメンタルコーチ
自己肯定感養成プロコーチ
ライフバランスアーティスト
健康運動指導士
メンタルヘルスファーストエイダー
メンタルヘルス運動指導員
アスリート、コーチ、指導者、ビジネスマン、音楽家など、人生をより豊かにしたい全ての方の挑戦をサポートします。
専門的な知識を習得したプロメンタルコーチとメンタルアスリートを養成しています。完全個別指導でプロメンタルコーチとアスリートを養成します。
🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈
🌟スポーツ選手
🌟音楽家
🌟ビジネスパーソン
🌟一般の方々
🌟学生
🌈メンタルトレーニングを学ぶことで以下のようなメリットがあります🌈
🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング
無料メンタル相談受付中
お問合せ:kasahara@sakushin-u.ac.jp
電話:028‐670‐3755
携帯:080‐1152‐6457
笠原彰公式LINE
公式LINE 完全リニューアル
https://lin.ee/tcnbZmr
にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント
①感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。
さらに特別公式ブログが見放題です。
SNSも随時更新中です。テーマは随時更新しています。
笠原彰プロフィール
笠原彰公式インスタグラム
https://www.instagram.com/akira.kasahara2022/
笠原彰TikTok
https://www.tiktok.com/@akirakasahara2022
笠原彰公式Facebook
https://www.facebook.com/mentalabo
#スポーツ自己肯定感
#パフォーマンス向上
#自己評価アップ
#内なる満足
#勝敗を超えて
#スポーツ心理学
#自信を持とう
#目標達成戦略
#ポジティブマインド
#全力プレイ
#スポーツ愛好者向け
#メンタルトレーニング
#自己否定撲滅
#成長マインドセット
#自分を信じる
#モチベーション維持
#試合のプレッシャー
#スポーツマインドフルネス
#コーチングアドバイス
#運動選手の心
#スポーツで成功する
#チームワーク強化
#パーソナルベスト更新
#トレーニングの質
#健康的な競争