マガジンのカバー画像

うつ病休職・闘病日記

46
社会人で2度経験したうつ病の休職に至る過程や回復に至る過程、どういう点に気を付けるべきか等を投稿していきます。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

【摂食障害】トピラマートの副作用

過食・過食嘔吐を抑えるために飲み初めてたトピラマートの副作用。 ・頭のぼんやり感 これが…

【摂食障害】過食を抑えるトピラマートの効果

夜中の過食を止めることが出来ず睡眠の質もかなり悪くなってきたたため、精神科で抗てんかん薬…

【向精神薬】抗うつ薬リフレックスに救われた

向精神薬や抗うつ薬に賛否両論あると思う。 向精神薬の依存とか離脱症状とか、何となくやばい…

【休職】時が過ぎるのを待つ

すこぶる調子が悪い。 1ヶ月前に出来ていたことが出来なくなってきている。休職しているのに。…

【断薬】睡眠薬マイスリーの乱用から断薬に至るまで

そういえば、いつの間にか睡眠薬マイスリーを飲まなくなっていたので、メモとして残す。 睡眠…

【減薬】抗うつ薬 リフレックスの減薬と離脱症状

抗うつ薬 リフレックスの減薬と離脱症状のメモ。 リフレックスは12年位前のうつ病から度々お…

【減薬】抗不安薬ブロマゼパムの減薬と離脱症状

抗不安薬の離脱症状についての投稿。 抗不安薬についての分かりやすかったブログ。 抗不安薬ブロマゼパムの減薬を進めているが、離脱症状についてのメモ。 飲まなくなって ・12 時間後位に動悸とぼんやりした頭痛がする ・20時間後位に不安が起きる ・36時間後位で頭痛と不安が強まる。自利神経の乱れからか身体の火照りが強くなる ・1週間飲まなかった場合アカンジアが発生する ←今の自分はここが限界で、1錠頓服で飲んだ。 ということで、5年間2錠毎日夜寝る前飲んでいたのが、休職し

【休職】駄目な時は何をやっても駄目

3回目の傷病休暇・休職になって思うこと。 メンタルが駄目になる時は何をやっても駄目だという…

【依存】向精神薬減薬中の離脱症状は辛い

向精神薬の減薬を進めているが、強い離脱症状が出たので記録する。結構辛い。 以前、現在処方…

【精神疾患】今日1日だけやり過ごす

何だか今日は調子が悪い。朝から漠然とした不安が強すぎる。頭も働かないし眠いけど焦燥感も強…

【傷病休暇・休職】何かしてないと不安になるけど、何かすると疲れる

精神疾患での傷病休暇2ヶ月目。そういえば、昔の傷病休暇・休職時もこんな時期あったな、とい…

【休職】焦るなと言われても焦る

傷病休暇・休職して大体2ヶ月目。 最近睡眠のリズムが大幅に崩れてしまい、どうにも体調が悪い…

【精神疾患】病気が無くなったら何を言い訳にすれば良いのだろう

自分の不安、劣等感、生きづらさ。 全てを病気のせいして、先延ばししている気がする。 今頑…

【休職】罪悪感があるなら無理に外出しなくて良いと思う

精神疾患での休職時は外出して散歩とか、カフェに行って本を読んだりする方が1日を健全に過ごせる。 ただ、外出には先ず体調面をクリアしている必要があり、1日中寝たきりとかなのであれば、もちろん外出しないで寝ていた方が良い。 そして、体調面は治ってきていても、外出することに罪悪感があるのであれば、無理に外出しなくて良いと思う。 罪悪感というのは、私の場合『皆に迷惑を掛けて休んでいるのだから、外出するなんて働いている皆に悪い。病人らしく家にこもって寝るべきなんだ』という罪悪感で