![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12879256/rectangle_large_type_2_76747e674d312117a1632022fb99287f.jpeg?width=1200)
ゆるっと学ぶラジオ vol.16 周囲との付き合い方
今回も、キャスト配信です♪
前回に引き続き、自分の特性を知ることを中心に、周囲との付き合い方を考えるを目標にお話ししました。
前回の振り返り
前回は8種類のユガミンが自分の中にもいるかな?と振り返ることで、自分の特性を知し、その自分のマイナスの歪んだ認知とどう付き合うか?というお話でしたね。
対処法としてはざっくり、
・プラスのところに目を向けてみる
・マイナスの部分の条件に目を向ける
・ユガミンが自分の中にいるという客観視することで、自分の中のユガミンとの付き合い方を考える(視点を変える)
詳しくはvol.15を聴いてみてください♪
ゆるまなvo.15はこちら↓↓↓↓
周囲との付き合い方
<おかちんさんの周囲との関わり方>
・昔は周囲をあまり気にせず、自分のやりたいことをしていた
・今は周りを気にしすぎてしまう傾向がある
・思っていることを言い出せなかったりする
・人当たりが良さそうに見えてさっぱりしている(我を出さない感じ)
・気の合う友達の前じゃないと素を出せない
・キャラクターがその時々になってしまう
・自分の中でそのキャラクターのコントロールがうまくできない
<リエさんの周囲との関わり方>
・基本相手に合わせて自分を作る癖があった
・いろんな人と話すと気疲れがすごい
・周囲との距離が遠い
・常に一歩引いている
・中途採用の会社でずっとアウェイ気分が抜けない
・人にあまり期待しない
・距離感がうまく取れないから近づかない
ソーシャルスキルトレーニング
ドラえもんのキャラクターで考えてみる
・ジャイアンタイプ
自分 〇 相手 ✖
・のび太君タイプ
自分 ✖ 相手 〇
・しずかちゃんタイプ
自分 〇 相手 〇
→リエさんは? 今はしずかちゃん! 昔はのび太君
→おかちんさんは? ジャイアン→のび太君→しずかちゃん
みなさんはどのキャラクターですか??
子供は最初はジャイアンタイプですよねー
あとは兄弟の有無でも違いがでるかな??
それぞれのタイプで、自分や相手を考えてみて、一歩引いて考えたりすると、付き合い方のヒントになるかなと思いました
エゴグラム(交流分析)
次回、ライブ配信で、このエゴグラム診断結果を持ち寄って、おかちんさんに診断してもらってみませんか?
大きく分けると5種類!
・頑固おやじ
・優しいお母さん
・AIみたいな人間
・無邪気な子供
・親や周りの大人に順応した子供
この5人のタイプの度合いで診断がまた細かく分かれていきます!
是非みなさんもチェックして、次回のライブ配信でシェアしましょう♪
ゆるまな vol.16
いいなと思ったら応援しよう!
![ᴅᴇᴡᴇ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52270734/profile_1d5754037bb47b37435756b100915d3b.png?width=600&crop=1:1,smart)