基礎編5 月経血の塊って大丈夫なの?!
今日は生理開始10日目です😊
今回の生理はあのレバーのような塊が多くてビックリ‼️ でも生理痛はあんまりなかった。
今までは、月経血が多くて生理痛が酷い時に塊が多いイメージだったのに、なんで?!と不思議に思ったので調べてみました♪♪
あの塊は何?
あのレバーのような塊は、月経血が固まったもの。
なんで固まるの?
月経血に含まれる、サラサラ成分のプラスミンが足りなくなることで、子宮内の月経血が固まってしまうらしい。
本来、血液は空気に触れると固まる性質を持っているけど、月経血は外に排出するために、子宮内で固まらないようにプラスミンというタンパク質が含まれている。
そのプラスミンが、月経血が多かったりすると足りなくなって固まってしまう。
それって病気のサインなの?!
塊=病気ではないらしい。
塊よりは、月経過多の方が気にするべき。
どういう人がなりやすいの?
元々月経過多の人や、2日目に経血量が増える時に塊がプラスミンが不足して出来やすい。
治せるの?
これはあんまり答えがみつからなくて、プラスミンが不足しなければ良いんだろうけど、月経血内だけのプラスミンを増やすことは難しそう。
お医者さんが書いてるサイトでも、ゆっくり寝るとか、お風呂にゆっくり浸かるとか💡
ちょっと疲れてたり、寝不足だったりするとプラスミンが不足しがちなのかも🤔
ということで、日々の疲れや、ストレスが関係しているみたいだから、月経血に塊が多くて心配な人は、少し深呼吸してリラックスしてみてくださいね😌
それでも増えてしまったり、気になる人は是非、婦人科で相談してみてね♡
いいなと思ったら応援しよう!
ただひたすらに自分の身体と向き合っています。