メンズエステはコミュニケーションが9割
メンズエステ
と
コミュニケーション
この2つは切っても切れない関係だという事は多くの方が知っている事でしょう。
では、
・なぜコミュ力が大切なのか?
・どれくらいコミュ力が大切なのか?
まずはここから考えていこうと思います。
↑メンエス大学院YouTubeより
『4回目の壁』の後半でタイプ別リピート対策の記事を書きました。
そして、タイプ別リピート対策はYouTubeで動画化されました。
それぞれのタイプの重要事項を書き出します。
☆全タイプ共通
①ルーム
②見た目(容姿)
③接客
④愛想
⑤ラポール
☆リラクゼーションタイプ
・施術力(資格、解剖学、手技数、経験、気持ち良さ)
・癒し力(五感→ 視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)
☆キャバクラタイプ
・コミュニケーション能力
(詳細は過去記事やYouTubeをご覧下さい)
リピート獲得の為には上記のような項目が大切になってきます。
結構大切な項目が多いですね。
では一体どれが特に重要なのか?
もしも私がリピート3本柱を挙げるなら
1️⃣コミュニケーション能力
2️⃣施術力
3️⃣見た目
を3本柱とします。
この3つはどれも重要で甲乙付け難いですが、強いて順位をつけるなら1️⃣→2️⃣→3️⃣となります。
この順位や3本柱は当然お客様の目的によって異なります。
リラクゼーションタイプのお客様ならコミュニケーション能力よりも施術力を重要視しますし、風俗タイプのお客様であれば、エロさ、寛容さ、巨乳度(スタイル)、露出度、などが上位に来るでしょう。
また、キャバクラ、風俗タイプのお客様であれば施術力はそこまで求めてないでしょう。
ただ、メンズエステを客観的に総合的に考えた時、やはりこの3つは外せないと思います。
1️⃣コミュニケーション能力
2️⃣施術力
3️⃣見た目
なぜコミュニケーション能力が大切なのか?
☆全タイプ共通
まずは、全タイプ共通の③④⑤を見てみましょう。
③接客の能力はほぼコミュニケーション能力です。
④愛想も半分くらいはコミュニケーションによるものです。
⑤ラポール(信頼関係)もコミュニケーションが関係しています。
このように全タイプ共通の対策でもコミュニケーション能力は大切になってきます。
☆リラクゼーションタイプ
そしてリラクゼーションタイプで必要な癒し力も言葉で癒される事もあります。
施術力の一部である解剖学も、お客様に伝える場面もあるのでコミュニケーション能力が関連してきます。
☆風俗タイプ
更に、
風俗目的を変える7つの方法でも、コミュニケーション能力が高い方が風俗目的のお客様を変えやすい事が分かるかと思います。
(ラベリング、一貫性、プロスペクト、笑いに変えるが特にコミュ力が必要)
このように、メンズエステでは会話(言葉)が重要だと言うことが分かったと思います。
非言語コミュニケーション
コミュニケーションは言語(会話)だけではありません。
忘れてはならないのは非言語コミュニケーションです。
非言語コミュニケーションは、会話や文字以外のコミュニケーションを指します。
テキサス大学の教授の研究によると非言語コミュニケーションは7つに分類できるそうです。
この分類をじっくり見てみて下さい。
皆さんはこの分類を見てどう思いましたか?
私は
この分類を見て
衝撃を受けました。
「非言語コミュニケーションって
メンズエステの事!?」
と思わされるようなラインナップでした。
①身体動作、②身体の特徴、⑥人工物の使用は3本柱の3️⃣見た目に対応
③接触行動は施術(2️⃣施術力)
⑤プロクセミックスは密着
⑦の環境はルーム
という事は3本柱は下の図のように考えることもできるのではないか。
施術力と見た目が非言語コミュニケーションと考える事が出来るなんて正直全くの盲点でした。
非言語コミュニケーション恐るべしですね、この教授がメンエスセラピストになれば大人気セラピストになること間違い無しです。
言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションを合わせたら、リピートの大部分がコミュニケーションに関連していることになります。
メンズエステ ≒ コミュニケーション
メンズエステはコミュニケーションが9割と言っても過言ではありません。
オイルトリートメントは身体と身体の対話と言う人もいるくらいなので、なんとなくコミュニケーションが大切なイメージはできましたが、ここまでメンズエステとコミュニケーションが密接に関わってくるとは私も衝撃でした。
新規客獲得
メンズエステでは新規客獲得もコミュニケーション能力が関連してきます。
自分の良さを伝えるというのもコミュニケーション能力の一部です。
近年セラピストのTwitter個人アカウントが増えてきました。新規客獲得のためにSNSの運用も大切になってきます。
ツイート、コメントへの返信、DM、これらでセラピストを選ぶお客様もいる事でしょう。
ホームページを管理する店側のコミュ力も重要です。店の紹介やセラピストの紹介、伝える力が試されます。
☆ツイートでコミュ力がバレる!?
セラピストのTwitterでのツイートで私は大体その人のコミュニケーション能力が分かります。
私は楽しく話したいタイプなのでコミュ力が高いセラピストを選びたくなります。
残念ながら、コミュ力が明らかに低いと思われるツイートも見かけます。あまりにもコミュ力が低いアカウントは正直言って集客にマイナスになっていると思うので、何かしらの対策をした方が良いと思いました。
メンエス以外でも
コミュニケーション能力は私たちの生活のあらゆる場面で必要になってきます。
仕事、恋愛、家族、友人、SNS、、あらゆる人間関係で必要となってきます。
赤ん坊やペットなど、言葉を発する事ができない場合や、外国人との会話でも、非言語コミュニケーションを使いますし、コミュニケーション能力は生きていく為に必要不可欠な物だと言えます。
受け取る
ここまで言語コミュニケーションや非言語コミュニケーションについて、お話してきました。上記は人に伝えるという事がメインでした。
しかし、コミュニケーションには受け取るという要素もあります。
言葉を理解したり、ボディーランゲージを読み取る能力です。
聞く力(聴く力)とか言われたりもしますね。
メンズエステにおいては伝える力よりも聞く力や読み取る力の方が大切だったりもします。
コミュニケーションって本当に奥が深いですね。
私自身知らなかった事が多かったので、既にめちゃくちゃ勉強になってます。
参考(お客様が求めるもの)
これはお客様がセラピストをリピートする際に重視する項目のアンケートです。
約半数がセラピストの人柄でリピートを決めるという結果になりました。
人柄には当然コミュニケーション能力も含まれます。
投票数が多くないので参考程度にしてください。
まとめ
ここまでで、メンズエステのリピートも新規客獲得もコミュニケーション能力が大切なのが分かりました。
「私は人見知りだし、、」
「人と話すのは苦手、、」
「コミュ力には自信がない」
「コミュ力、コミュ力、うるさーい」
「コミュニケーションハラスメント〜」
こう思った方も多いのではないでしょうか?
安心してください。
コミュニケーション能力は必ず上がります。コミュニケーションがメンズエステの9割を占めているのなら、コミュニケーション能力を上げればリピート率が格段に上がるという事になります。コミュ力お化けになればトップセラピストになれるのです。
☆メンズエステに特化☆
コミュニケーションに関する本や動画はたくさんあります。
しかし、メンズエステに特化したものは見た事がありません。
このnoteでは今後、メンズエステに使えそうなコミュニケーションスキルを中心に記事にしていきます。
私も色々と勉強しながら記事を作っていくつもりです。
是非私と一緒にコミュニケーション能力を高めていきましょう。
という事で、次も必ず見て下さいね。
ではまた来週!
4回目の壁の第4話以降を見てもらえれば理解度が深まります。
YouTubeもよろしくお願いします。
https://youtu.be/wdc_7SROPbM
↓使い所なくお蔵入り😭↓