![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85662744/rectangle_large_type_2_f53999e91f037874a635a66adc1f828f.jpeg?width=1200)
1人の男が0からスキンケアブランドを創る Vol.0 動機
ブランドを立ち上げるぞ!
と思い立ってから約2年が経ちます。
スキンケアブランドの立ち上げは思った以上に大変なことが多く、こだわり過ぎた結果こんなにも多くの年月が経ってしまいました。
この2年間、どんな試行錯誤があったのか、どんなしょーもない失敗を繰り返してきたのかを紹介していきたいと思いますが、今回はスキンケアブランドを立ち上げるに至った動機についてお話したいと思います。
スキンケアアドバイザーとしてたくさんの方の相談を受けているうちに、
世の中には「なんとなくでスキンケアアイテムを買っている」という男性が
大半を占めているということに気づかされました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85453921/picture_pc_f057fae1e0b5a27da3a488cc8b09c50b.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85453928/picture_pc_11d9217a03c0bf191e24eef5c3ae2516.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85453934/picture_pc_2e017d031ef0308d60c30e220ebaa3ad.png?width=1200)
これは気づいてないだけですごい大変なことではないかと思います。
普通、人が物を買う時、その対価を得られると思って物を買うものです。
しかしスキンケアアイテムの場合は、自分の悩みに合っているかどうかもわからぬまま、なんとなくで買ってしまいます。
だんだんと、スキンケアアイテムを使っていることが目的になってしまい、効果を気にしなくなるのもとても悲しいことです。
一人ひとり、全員にアドバイスをしながらその人に合ったものを紹介できればそれに越したことはないですが、中々できることも限られています。
「もっと丁寧なスキンケアを提供できないか」
それがブランド立ち上げの動機です。
僕自身、肌トラブルにはとても悩まされてきました。
何を使って良いかわからず、とにかくネットの声を拾いながらスキンケアをしてきましたが、全く良くなりませんでした。
勉強のことは先生に
風邪のことはお医者さんに
じゃあスキンケアのことは誰に?
相談する人がいなくてとても困った経験があります。
そんな人を自分の届く範囲で助けていきたいと思い、ブランド立ち上げに踏み切りました。
「よし、ブランドを創るぞ」
「でも、どうやって商品を作るの?」
次回は、【スキンケアアイテムの製造をお願いする工場探し】について書きたいと思います。
インスタではスキンケアアドバイザーの観点から、メンズ向けの美容情報を発信しています。DMにてスキンケアに関する相談もしてもらって大丈夫なので、ぜひチェックしてみてください。
【インスタアカウント】 https://www.instagram.com/mens___ichi/