![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120841532/rectangle_large_type_2_0d24b574cb0c2a715de072552003c337.png?width=1200)
ジェルネイルのもちのよさよ
会社でジェルネイルは禁止されている。
クリアか淡いピンクのマニキュアは、辛うじて許されている。
それは、あくまでもマニキュアであるが…。
お局の野田部長のチェックが入らぬよう日々、地味に目立たず過ごしている。
やれ、髪色は黒かこげ茶まで。
やれ、靴の色は黒統一、ヒールの高さ3センチ未満、デザインまで細かく指定。
やれ、長い髪は後ろでまとめて、ポニーテールやツインテールなど派手なものは不可。
やれ、つけま、エクステ不可。
やれ、アクセサリーは結婚指輪以外不可。
などなど。
まだまだ、ブラック校則並みの規則はある。
銀行だから仕方ないのと言われればそれまでだが。
だけどね、私、行員じゃねーんだよ!
たかがバイトみたいなもんだよ!
行員並みのお給料をもらっているならこのブラック校則も耐えがいもあろう(あるのか?)、しかし、たかが派遣、バイトのような身分で行員と同じようなしがらみなんてまっぴらごめんだ。(反抗期かw)
学生みたいに、校則にビビるような日々、もう疲れてきた。
バレない程度に、好きなようにさせてもらうわ!と、何故か大きな気持ちになっている(笑)
先週から私はジェルネイルを施しはじめた。
だって、持ちがいいもん。
つやつやだしな。
爪ぐらい、好きにさせろや(笑)
といいつつ、OPIのネイルエンビー(透明ピンク)を塗った上に、ジェルネイルのトップコートを塗って硬化しただけ。
許されている淡いピンクの色を塗ることさえ、怖くてできない。(なんだかんだ言っても野田部長が怖すぎるんだ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120871313/picture_pc_4890f07824fcd1c1e218ead1ff7a63a0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120871314/picture_pc_fbefced8ab055b58c3c779e30b4f07d1.jpg?width=1200)
おい、映えるような可愛い持ち物はなかったのかとお思いか?そんなものは無いんよw
パッと見は、ジェルネイルとは思わないだろう。
マニキュア塗りたてほやほやのような状態が、1,2週間持続するのがジェルネイルの最大のメリットである。
クリアなマニキュアと思いきや、ジェルネイル。
反則やってる時点で、なんだかわくわくすっぞ。
一時期よりはましになったとはいえ、加齢で爪の縦皺はどれだけ保湿しても、完全に取れることは無い。
縦皺が目に入ると一気に気持ちがどんよりするから、ネイルエンビーで保護していたけれど、マメに塗っていくことが面倒くさくなった。
ネイルエンビーは、いい値段するけど艶感はジェルネイルには劣る。
ジェルネイルを施してから、毎朝起きて手を見た瞬間、つやつやの爪が維持できているのはテンション上がる。
テカテカしてる。
そして私は、ネットショッピングでジェルネイルのピンクやベージュやラベンダー色など6色セットを注文した(笑)
私の暴走は止まらない。(野田部長に見つからぬ範囲でw)
楽しみだなあ♪