![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164481538/rectangle_large_type_2_93b014a175cff80e3d567a3fa54205f5.png?width=1200)
ラストチャンスはまだ手の中に
まず、受験結果が出ました。
今回受験した某大学の学校推薦型選抜Ⅰは、見事不合格でした。
正直、本番の小論文のお題の相性がよろしくなかったのもある。でも、あんなにニコニコしながら面接してくれたのに落とすなんて大学側はなかなかに酷なことするよねぇ、とも思いました笑
ともあれ、今回の受験は自分が納得できるものでした。苦手なりに、面接と小論文の練習を毎日よく頑張った自分を褒めちゃう。よしよし、よく頑張ったねぇ。えらいぞ。
結果が分かった時は結構衝撃で、それなりに涙も出ましたが、新しい進路を模索するきっかけともなりました。
今後、本命は変えずに一般入試の前期日程で勝負してきます。有難いことに、模試では常に数字に物を言わせてるので(つまりA判定)、本番もいつも通りの力が出せるように訓練せねば、という感じです。英語の得点率9割は安定しつつある。やっと自分のフィールドで戦えるぜ。
でも、もし本命が駄目だったら、最終手段として県外私大の通信制とかもありかな?と考えています。これだったら学費もかなり抑えられるし、最優先事項である4年制大学の卒業資格と日本語教員の資格が取れるので。
何より、私の今のこのマインドは、周りの人がいてくれたからこそ成立してます。
まず、家族が全員で抱きしめてくれました。みんな結果にびっくりしてましたが、「よく頑張ったやん!あとは一般に向けてやね。進路ももう一回話し合おう」と言ってくれました。
「落ちちゃったー!笑」とLINEやメール、通話をしたとき、友達はそれぞれ「受験お疲れさま」とか「アイス溶かそう」とか「大学側も見る目ないね〜笑」とか、「今週末一緒に公園行って歌おう」とか、「やっとお前のフィールドで全力出せるやん」と笑い飛ばしてくれました。先生方は、「〇〇の強みは一般入試でも十分戦える力を持ってることやね。だから切り替えて頑張ってこう」と言ってくださって。
確かに、完全に駄目になったわけじゃないしな。ラストチャンスはまだ掴んだままだったことを忘れかけていました。
そう思ったら、心がふわっと軽くなって、笑顔が戻ってきました。
笑顔が増えたら、いいことがいっぱい起こりました。
昨日は、異動になった大好きな英語の先生の誕生日が近いということで、メッセージカードを書けることになりました。そのカードは基本的に先生と授業や生徒会などで関わりのある子に配られたのですが、先生が「〇〇さん、あの先生のことめちゃくちゃ好きだったよね」みたいな表情でスッと差し出してくれました笑
なんて書こうかなー。書けるの嬉しいけど緊張するー
あと、日本語サロンを主催してくれている市役所の方が学校に来てくれてました。市展の作品の運搬でいらっしゃってたようです。受験の関係でしばらくボランティアを欠席していたので、その方に会えるのが久しぶりでした。声と雰囲気が割と好きなので、話したあともずっとにやけてました笑
今週末からテストで早く帰れるのですが、金曜日の午後に、インドネシア人のお友達と公園で遊ぶ予定が立ちました。彼はギターを弾いてくれるらしく、「歌って気晴らししよう」とのことらしいです笑
変に感傷的になるのが苦手な私は、彼のそんなところが大好きだったりします。
来週末は、土曜日の補習後の夜にALTとキャンドルナイトのイベントに行く予定で、めちゃくちゃわくわくです。その方とは初めて2人で出かけるので、準備に気合が入ります笑
彼女、めちゃくちゃキュートだしノリがいいんです。英語使いまくるぞー!!
その翌日は家族で受験お疲れ会を兼ねて外出する予定です。勉強もしつつ、息抜きも大事なので、休日のこういった時間も大切にしていきたいです。
共通テストまであと50日を切りました。
本番も、気負いすぎずいつも通り頑張りたいと思います。個別試験も英語なので、私らしく真っ直ぐ挑んできます。
これからも精進の日々は続きます。
Study Recordも再開します。
1日1日、後悔ないように。
ご清覧ありがとうございました。
自販機のコンポタでした🌽