見出し画像

その薬、合っていますか?

※精神疾患患者やメンヘラの方には大切なことなので長めです。休み休み読んでみてください。




服薬すべき薬、飲めていますか? 

飲めていても副作用が辛くないですか?




私もさまざまな薬を服薬してきましたが、眠気が強いものが多く、途中でやめたりして何度も病院へ足を運んでいました。現在も合わないと思ったらすぐに相談しています。

眠気が強すぎたり、覚醒(目が覚めすぎる)しすぎて眠れなかったりしてませんか?

日中瞼が落ちるほど眠くなったり、夜寝るのがつらいほど覚醒しているようだったら薬剤師さんに相談することをおすすめします。
お世話になっている薬局に電話をかけるだけで薬剤師さんは親身になって相談に乗ってくれます。

もし薬剤師さんが合わないようであれば薬局を変えてみましょう。薬局なら基本どこでも処方箋を受け付けているので、薬をもらうことができます。

かかっているお医者さんとの相性もあるので、合わないと思ったら別のメンクリや精神科に通うのもありだと思っています。
基本的には病名をつけて、そこから薬を出す流れなので、お医者さんとの相性が悪いと病名すら間違っている可能性があります。そうなるともちろん薬も合わず、副作用だけが出ていて辛い可能性があります。

また、薬を貰いたいだけだからと言って適当にお医者さんと話すのもやめましょう。正しい症状がわからず、病名が違うものになり薬も合わない可能性があります。
自分の状況を少しでも説明するように頑張りましょう。もし難しいようだったら親しい誰かについてきてもらうのもOKです。NPO法人の方を頼るのもいいでしょう。

精神疾患患者やメンヘラの方は自分で判断するのが難しいので、薬の判断も厳しいと思います。家族や周囲の方から様子を聞いてみたりして、客観的に判断してもらうようにしましょう。
もしできるなら自分で薬を管理して、少しでも変化に気づけるようになるといいですね。

できなければ家族に頼ったり、利用できる方はヘルパーさんに頼んだりするのも一つの手です。

お医者さんや薬剤師さんに投げっぱなしでは何も変わりませんし、変化に気づけず危険な状態になってしまうかもしれません。できる限り誰かから様子を確かめてもらいながら、自分で管理していきましょう。

(もしこの記事を見ている方で、幼いお子さんの保護者の方がいた場合、なるべくお医者さんや薬剤師さんと相談しながらお子さんに服薬をさせてあげてください。不安かもしれませんが、薬は周囲に溶け込むための手段でもあるので、うまく利用していきましょう)

そして自分に合う薬を飲んで、少しでも元気になれるようになりましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

よる
メンヘラあるあるのお金ない問題にぶつかっているので、もし役にたちましたら支援してもらえると大変嬉しいです……!