![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119111355/rectangle_large_type_2_d959cb36c2558f178fe3d3737fcce123.png?width=1200)
体調とコーヒーの話
こんにちは。Felixです。
昨日バイトに応募したら面接してもらえることになりました。履歴書を書く合間にこのnoteを書いています。ところで、証明写真ってなんであんまり写り良くないんでしょうね。顔が変わってないのをいいことに比較的写りの良い就活用に撮った写真を使い回しているのはここだけの話です(社員証用に撮った時は髪色が暗めの青だったので履歴書に使えない)。
さて、本題に入りましょう。
私はコーヒーが好きです。多いと1日4〜5杯飲むことも(インスタントで薄めにしてるしセーフだと勝手に思ってる)。紅茶も好きですが、何かしようと思った時に用意するのはいつもコーヒー。仕事していた頃は毎朝缶コーヒー買うかカフェで一息ついてから出勤してたくらいです。今思うとお金もったいなかったなぁ…ちょっと反省。
そんな私でも、コーヒーを体が受け付けない時があります。受け付けないというか欲しない、みたいな。
1,生理期間(前後2日ほどを含む)
2,体調が悪い時
この期間は決まってコーヒーより紅茶を選びます。どちらもカフェインを含むのに何故…(デカフェのコーヒーも受け付けなくなる)。あ、働いてた時はコーヒーを受け付けない場合別のものを買っていました。キレートレモンとか、チョコラBBとか、カフェならティーラテとか(どこのカフェかバレそう)。
きっとホルモンバランスとかそういう何かが関係しているのだと思いますが、この体質が出てきたのは大学に入ってから。大人になったんでしょうか。中身は子供ですがね。
コーヒーと私の体調の因果関係については未だ解き明かされていませんが、一種のバロメーターとして活用しています。コーヒーを欲しないからどこか調子が悪い、少し休もうかな、みたいな。ある意味便利です。
皆さんにも私にとってのコーヒーみたいな存在ってあるのでしょうか。好きなのに調子が悪いと体が受け付けないもの。お酒とかそういう人多いのかな?
今日も駄文をお読みいただきありがとうございました。さて、履歴書を仕上げよう。