
JBUG静岡 #0 静岡初開催!「プロジェクト管理の悩みを語り合おう!」
アカウントとってそのままのnote、来年はちゃんとアウトプットしよう!という気持ちも込めて、ブログレポートいたします!といいつつほぼ自分のツイートの引用です。(ごめんなさい、ブログ書くつもりの耳で聴いていなかったもので…。)
かれこれ2015年以来ずっとお仕事でBacklogを使っていて、手放せない&お世話になりっぱなし。JBUG愛知もお邪魔させていただいて、とっても楽しかった&お勉強になった!のでぜひ静岡でも開催したい!という思いがついに叶いました。浜松界隈の勉強会でお世話になっている吉田さん、大石さんにお声かけいただき、とっても嬉しかったです。本当にありがとうございます!!
まずははるばる浜松までお越しくださったヌーラボの谷山さんをさわやかのげんこつハンバーグで全力歓迎♪
さわやかのハンバーグでお腹も満腹、始まる前からお昼寝か?のぼんやりを吹き飛ばす勢いで、当日申込がどしどしと。結果満員御礼での開催でした!
開催にあたってのご挨拶 大石さん
普通に聞き入ってしまい、ツイートしそびれておりました…。
東京と浜松を行き来していらっしゃる大石さん。そして多種多様な勉強会に参加されていらっしゃる人脈の広さ、だからこそJBUG静岡が開催できたといっても過言ではありません。本当にありがとうございました!!
おひとりめ 石岡さん
遠隔地の自治体さんとほぼBacklogだけで仕事する話
私は社内の同僚よりも、むしろ社外の方とコミュニケーションすることが多いので、うんうんと終始うなづきっぱなしでした。
クライアントさんの制限、これはやりとりとっても大変💧 #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/FWXvtgcMGC
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
つい聴き入ってしまいツイートしそびれるぐらいのお話ばかり。
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
開発から運用フェイズに移ってもスムーズ。#JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/qLlRHComGP
ついにお客さんと会わなくてもお仕事できるまで #JBUG #JBUG静岡
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
使ってくれる人のこういった気概って、自然とプロジェクトの推進力に繋がりますね #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/gddQo08dn1
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
最後の担当の方は一度もお会いしたことがない(!)、でもBacklogだけでほぼお仕事が成り立ってしまったとのお話。素晴らしい!
おふたりめ 谷山さん
「Backlogのコミュニティマネージャーの気持ち」
JBUGとBacklogのご紹介を中心に。お話聞きながら終始、ときめきが止まりませんでしたよ(笑)
はるばる浜松までお越しいただいた @shoki_taniyama さんのおはなし #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/J11HsQPo0j
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
#JBUG静岡 初開催。でも全国ではこれだけ #JBUG は開催!
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
愛知お邪魔させていただいてとても楽しかったな〜。 pic.twitter.com/3Jojdug0jK
状態を細かくしすぎてもざっくりしすぎても悩ましいし、メンバーの周知徹底がおっつかず、私はまだbeforeのまま(笑) #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/MbFawF5JWg
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
私がとっても楽しみにしている新機能カンバンボード、年明けにめっちゃタスクが細かく数も多い、しかもそれを2人でこなさなければならないお仕事が待ち構えているので、チケット切るはやる気持ちを抑えつつ、リリースしたらすぐ使わせていただきます!
カンバンボード、リリースとっても楽しみにしてます!なかなかBacklog活用してくれないメンバーも巻き込みやすそう。ライトな機能 #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/5VzzsIqi6C
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
さんにんめ わたくしめ不肖栗原の発表
「オフショア案件で大活躍!海外メンバーとのBacklogを使ったコミュニケーション活用について」
もっぱら運用やPJ管理のお仕事中心。開発をやっていないと「こんなんできました~」みたいな発表ができる場があまりなく、遠州界隈の勉強会でも最近だんまりを決め込みがち(涙)
ですが、この時ばかりは水を得た魚のようによくしゃべりました。一生懸命喋ったら、若干酸欠で終わった後頭痛かったです(笑)
運用もPJ管理もうまくいってあたりまえ、なところが当然あって、なかなか評価されないもの。でもこんなことを工夫しながら試行錯誤して頑張ったんです!と発表できる場をいただけただけでも、今年一番頑張ったお仕事の収穫のひとつだった気がします。自分のモチベーションにもつながるし。
開発できないからってふさがず、おちこまず、自分の強みを伸ばすように、そしてそれをBacklogにこれからもアシストしてもらえるように、これからも精進し続けていこうと思いました。貴重な発表の場を頂けたこと、改めて感謝です!
ご質問いただいたのはMarkdown記法と脱Office(特にEXCEL)のこと。
シンプルでわかりやすいBacklog記法のおかげで本当に仕事ははかどります。慣れるまでちょっと癖がありますが、逆になれちゃうとOffice製品がたちあがる”よっこいしょな数秒”すら惜しく思えるようになりますよ~。
煩雑なドキュメント管理&共有から脱却
ほんとうにやらないといけないことに注力できるしくみ
それがBacklog!!
markdown記法とエディタのどれが良いか宗教論争と、いかに脱officeを図れるか、が今日の発表のハイライトでしょうか。一生懸命喋ったらちょっと酸欠気味だった(笑) #JBUG静岡 #JBUG
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
ここからはLTに突入!開催場所のはままつトライアルオフィスがショッピングセンターやスーパーや飲食店が入居している複合施設故に実現できたこの幸せのピザ&ハイボール!
サルバトーレクオモのピザとアルコールがデプロイされました!のちの、LT大会突入〜! #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/rYb6VTSZNA
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
LTおひとりめ 中西さん
「Backlogを使ったシステム開発について」
google app script とBacklog、googleフォームに登録された文章を感情分析して重み付けもチケットの件名に自動付加。激おこぷんぷんまるはそんなに感情レベル的にはスコアは高くないww #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/Wk2uWf94Or
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
メール連携でチケット自動生成はやったことがあるけれど、感情の大きさのスコアまで件名につけてしまうとは、もはやつくりがうっとりでございました…。応用すればコールセンターとかで使えそうな感じですね。
LTおふたりめ 松井さん
「コミュニティで発信し始めたらなんかいい感じになってきた」
毎度お世話になってます、松井さんのLT。会社以外のつながりってだいじ。
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
そしてAmazon comprehend との連携事例紹介 #JBUG #JBUG静岡 pic.twitter.com/Ut3KSVP2D0
あれ、JAWS-UG浜松っぽい話になってきたぞw #JBUG #JBUG静岡
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
Amprifyおじさんにレクチャーいただいた図、ありがたや〜。 #jawsug pic.twitter.com/C1Euto2FfA
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
気づいたらJAWS-UG浜松になっていたというオチですが、毎度おなじみ、松井さん!って感じで、いてくださると場の空気が盛り上がります。最近滑らなくなりましたね、絶好調(笑)
LTさんにんめ 吉田さん
「JBUG静岡を開催するに至ったことの経緯のご紹介」
今日の #JBUG静岡 をすべてお膳立てしてくださった @sy250f さんのLT。ありがとうございます!!
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
今日はこんな雰囲気です。満員御礼!! #JBUG pic.twitter.com/CMWuRNSyeg
この方がいらっしゃらなかったら、JBUG静岡は実現できませんでした。細やかな気遣いで何から何まで準備ありがとうございました!
JBUG岡山に参加されてのご感想も。県外のコミュニティに参加してみると、また違った雰囲気で触発されるってありますよね。
Backlog World2020開催&LTスピーカー募集中!
ということで、せっかく静岡から情報発信を始めたJBUGの輪をもっと広げるべく、早速参加申し込みさせていただきました!
早速申し込みさせていただきました。とても楽しみにしてます! #JBUG #JBUG静岡https://t.co/pB3YlBRnUv
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
B acklog World LTスピーカー募集中!https://t.co/J3nhRqi3SY #JBUG #JBUG静岡
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019
より詳しいレポートは谷山さんのレポートを!
本当に楽しいJBUG静岡初回でございました。次回は2月~3月開催を計画中!ぜひ奮って皆様ご参加くださいませ~。
本当に楽しかったのか、燃焼しきったのか、燃費が良くなったくりはらでございました!
ハイボールと檸檬ハイで簡単にできあがるとなると、本当に燃費良くなったなぁ。我ながら😅
— Yukari_K (@yukarik_) December 21, 2019