アプリシエイティブ・インクワイアリー
先日、「組織開発」や「リーダー育成」の文脈で色々とディスカッションしていた時に教えてもらったもの。大変興味深い手法、というか一部私もやっていたものなので、フムフムちゃんと体系化されているんだな。という次第。さらっと読んだだけでも沢山応用してみたい部分がある。
AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)の定義
AIとは、問いや探求(インクワイアリー)により、個人の価値や強み、組織全体の真価を発見し認め(アプリシエイティブ)、それらの価値の可能性を最大限に生かした、最も効果的で能力を高く発揮する仕組みを生み出すプロセスです。
さて、象徴的な部分を一部紹介(上記サイトより引用)
AI(アプリシエイティブ・インクワイアリー)の4Dプロセス
Discovery
個人と組織の本当の強みや価値を発見する
人や組織が潜在的にもっている真価についてのインタビューを行う
人や組織が最も良い状態のときに、何が生命を吹き込んでいるかについて、探求する
Dream
変革に向けて、組織の最高の可能性を自由に想像する
Discoveryのインタビューを通して見つけたストーリーを聞き、組織が最も生かされている未来を描く
Design
達成したい状態を共有し、記述する
より良い未来や目的などに向かって可能性を最大限に活かした組織の姿をデザインする
Destiny
達成に向けて、持続的に取り組む
実際のアクションプランへと導く
定期的に、色々な人とあって話すのは大事ですね。
:::::::
noteは年300記事程度の更新頻度。
「プランナー&デザイナーの思考、考え方」「リーダー育成」「新規事業開発」「プロジェクトマネジメント」「プロジェクトファシリテーション」を中心に書いていきます。興味のある方、是非フォローして最新記事を受け取って頂ければ幸いです。
運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com
いいなと思ったら応援しよう!
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加やAIの研究の資金にします。