プロジェクトデザイナーの本を書くとしたら?2021年2月編
整理したいことがありすぎて頭の中が散らかってきた。そんなときはnoteに向かって自問自答。本日はプロジェクトデザイナーの本を書くとしたら?というお題に挑戦してみる。
プロジェクトデザイナーの本を書くとしたら?2021年2月編
1章:プロジェクトの根本問題の章
まずプロジェクトワークにおける問題の根本は何か?と言う視点から語る。注目しているのが、経営者も協業している他社も自社内のメンバーも、、、いろんな人が関わるメンバーの「見ている景色」 が違うせいじゃないか?
2章:プロジェクトデザイナーの役割の章
「見ている景色」を合わせていくのがプロジェクトデザイナーの役割。2つのデザイン(設計のDESIGN、意匠のdesign)から整理して「共創の景色 / 実現すべき未来」を描く
3章:プロジェクトデザイナーの活躍イメージその1
CEO / COO / CFO、そしてCPDO(chief project design officer)
こんな整理を妄想中
4章:プロジェクトデザイナーの活躍イメージその2
組織の境界が無い(または極めて薄い)時代のプロジェクトマネジメントについて考える。そこを支えるプロジェクトデザイナー
5章:プロジェクトデザイナーのスキル
具体的なスキルセットについて考えていく
6章:事例、プロジェクトデザイナー
新産業共創プロジェクトの中のプロジェクトデザイナー
---
Photo by Thought Catalog on Unsplash
いいなと思ったら応援しよう!
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加やAIの研究の資金にします。