![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42543252/rectangle_large_type_2_f1bf570e9f9903451a98baf2d6d9103c.png?width=1200)
考える力、決める力、実行する力
凄く単純に言ってしまうと、特に日本型と言われる企業では「考えて決める人」と「実行する人」の役割分担が明確だ。
これからはどうだ?
これまでの様々なモデルが崩れてきている。
非連続で環境が変化する世界ではどうか?
私が自分自身に対して意識していることがこれ。
「考えて」「決めて」「実行する」
もちろん、全ての事をやるのは不可能だけど、何からの部分では「自分で実行する」は意識している。現場力を忘れないって事。
考える力
私が意識しているのはこの3つだ
1)「問い」を創る力。課題発見の力と言ってもよい。
2)妄想力・創造力
3)他の人が理解しやすい、実行しやすい計画に落とし込む力。
決める力
私は「判断」と「決断」を意識できる。違いを意識して行う事が大事と考えている。これ意識して使い分けている人は少ないかもしれない。
実行する力
私なら
・WBS(Work Breakdown Structure)をつくり運営する。
・ディレクションを行う。
・現場に立つ。
・会議の議事録を書く
など、このあたり定期的に意識してやらないといけないと考えている。忘れちゃう前にね。
---
Photo by Braden Collum on Unsplash
いいなと思ったら応援しよう!
![柏木誠|プロジェクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5692127/profile_e09fa828180528d7dbbc6bba54f06e9a.png?width=600&crop=1:1,smart)