
組織を超えたリーダーシップ。その2『働き方が変わる、そして”この指とーまれ!”力が大事になる』
「働き方について」私が共感していることを二つの書籍より抜粋。
これからの働き方
- 多くの人や企業と対等(フラット)の
- 関係で繋がり(リンク)
- 知識や成果を分け合う(シェア)形に
活躍できるのはプロフェッショナルだけ
プロフェッショナルとは
- 自分で自分を律して成果を出し
- 相手にしっかり説明して
- 相手がそれを評価してくれること
会社と個人の関係が根底から変わる
フラットにつながり
利益をシェアする関係が主流に
どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール
この指とーまれ!、そしてルイーダの酒場
私の周りでもよく言われていることなんですが、これから大事なのは2つ。どちらかになるのか。両方か。
1つは「この指とーまれ!」と言うことができる勇者
もう1つは、その勇者が呼びたい、仲間にしたい!と思われること。
そして勇者はどこで「この指とーまれ!」と言うのか?ドラクエならルイーダの酒場。そういう場所・コミュニティに自分がいて勇者に紹介される状態になっているのか?例えば、バーテンダーにあそこに良い僧侶がいますよ。とかそんな感じ。
組織を超えたリーダーシップについて考えるマガジン
不定期ですが、組織を超えたリーダーシップについて1テーマづつ書いていきます。これは自分自身も組織を超えた働き方にシフトしている状況なので、それを冷静に、客観的に見ていくため。という意図もあります。興味ある方は是非。
:::::::
運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com
いいなと思ったら応援しよう!
