見出し画像

自分自身を知ろう!13歳からのリーダーシップ2/7

前回は、リーダーシップについて考えてみたけど、覚えてるかな?

リーダーシップって、特別な人だけが持つ力じゃなくて、誰でも持っている力だったよね。じゃあ、どうすれば、その力を発揮できるんだろう?
リーダーシップを発揮する第一歩は、ずばり、「自分自身を知る」ことなんだ。

「自分自身を知る」ってどういうこと?

「自分を知る」って、ちょっと難しく聞こえるかもしれないけど、

  • 自分はどんなことが得意なのかな?

  • どんなことが好きなのかな?

  • どんな時に嬉しいと感じるのかな?

  • 逆に、どんなことが苦手なのかな?

って、自分についてじっくり考えてみることなんだ。
例えば、

  1. 友達と話すのが大好きで、いつも周りの人を笑顔にしている人がいるとしよう。

  2. その人は、コミュニケーション能力が高くて、人を喜ばせることが得意なのかもしれない。

  3. また、絵を描くのが大好きで、いつも素敵な絵を描いている人がいるとしよう。

  4. その人は、芸術的な才能があって、創造力豊かと言えるかもしれない。

このように、自分の得意なこと、好きなこと、得意不得意を理解することは、リーダーシップを発揮する上で、とても大切なんだ。

なぜ、自分を知る必要があるの?

じゃあ、なんでリーダーシップを発揮するのに、自分を知る必要があるんだろう?

それは、

  • 自分の得意なことを活かせるから

  • 自分に合った目標を立てられるから

  • 自分の苦手なことを克服できるから

自分の得意なことを知っていれば、それを活かして、みんなを引っ張っていくことができる。

例えば、

  • 計画を立てるのが得意な人は、旅行の計画を立てたり、

  • アイデアを出すのが得意な人は、新しい企画を考えたり、

  • みんなをまとめるのが得意な人は、グループワークでリーダー的な役割を果たしたり

することができるよね。また、自分の苦手なことを知っていれば、それを克服するために努力することができる。

例えば、

  • 人前で話すのが苦手な人は、スピーチの練習をしたり、

  • プレゼンテーション資料を作るのが苦手な人は、パソコンの操作を練習したり

知っていれば、少しずつ克服していくことができるんだ。

目標を立ててみよう!

自分を知ることで、自分に合った目標を立てることができる。

例えば、「テストで良い点を取る」という目標を立てたとしよう。

目標を達成するために、

  • 目標を紙に書いたり、

  • 誰かに宣言したり、

  • 毎日、目標を意識したり

これは自分自身の頭の中で終わらせるのではなく、目標を自分の外にもだすってことなんだ。そうすると家族や友達にもわかりやすいからね。効果的だよ。

まとめ

リーダーシップを発揮する第一歩は、自分自身を知ること。得意な事も苦手な事も自分をしること。
そして、自分を知ることによって、自分に合った目標を立てることができる。

次は、リーダーシップに欠かせないコミュニケーションスキルについて学んでいこう!

あとがき

自己認識と目標設定は、リーダーシップを発揮するためだけでなく、人生をより豊かにするためにも重要な要素です。13歳からの皆さんも、ぜひ自分自身と向き合い、目標に向かって進んでいってください。

13歳からシリーズ


いいなと思ったら応援しよう!

柏木誠|プロジェクトデザイナー
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加やAIの研究の資金にします。