システム企画や要件定義の勉強会に参加してくる。
本日は友人が主宰のイベント「ITプランナーSlack ミートアップ」に参加してきます。
友人=ござ先輩(YUMOTO Michitaka)
背景をイベント概要より抜粋
業務インフラをITで改良・改善していく企画立案・プロジェクト立ち上げが出来る人、このロールを担う人を、「ITプランナー」と呼び増やしたい。
IT導入プロジェクトの成否を決定するのは、「企画段階」
エンジニアがITプロジェクトの失敗を引き起こすケースは、まずありません。システムニーズを整理できず、どういう準備をすればITプロジェクトを推進できるかわからない・共有できていない、クライアント並びにシステム開発会社のコミュニティケーション不足・段取りの欠落が、最も大きな要因です。
しかしITシステムを作って業務を設計したことがある経験を積んでいる人も多くない。
ITを何のために、どういう行動が取れるようになって、どんな成果を出せるようになればよいのかをデザインするのが、とても難しい。
結果、企画になる前にポシャってしまった日の目を見るべき素晴らしいアイデアもたくさんある。
皆でござ先輩のライブを聞こう
いいなと思ったら応援しよう!
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加やAIの研究の資金にします。