見出し画像

「第一原理」で人を導く

少し前に話題になった『1兆ドルコーチ』。

もっとも私が大切にしたいことは「第一原理」で人を導くの章

では、どうやってそのむずかしい決定を下すのか?マネジャーがチームに
させようとすれば、ありとあらゆる意見が飛び出すだろう。
そうした意見を一刀両断して問題の核心に迫れと、ビルはいつも私たちを促した。
どんな状況にも、誰もが納得できる不変の真理が存在する。これがシリコンバレーでよく使われる用語・コンセプトである「第一原理(ファースト・プリンシプル)」だ。
第一原理はどんな会社にも、どんな状況にも存在する。意見には反論できても、通常、原理には反論できない。なぜならすでに全員がそれを受け入れているからだ。
ビルの言う通り、困難な決定を迫られたとき、そうした第一原理を全員に説明し、思いさせることがリーダーの役目だ。そうすれば、決定はずっと下しやすくなる。

私も様々なチームに所属しています。プロジェクト関係から大学時代や社内の友人、その他いろいろなチームに所属しています。チームと意識していないものも多いですけどね。

何かを決定する必要があるとき、そのチームの第一原理は何か?困難に直面したときに第一原理を全員に説明し、思いさせることができるのか?

---

Photo by Manuel Nöbauer on Unsplash


いいなと思ったら応援しよう!

柏木誠|プロジェクトデザイナー
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加やAIの研究の資金にします。