
Maker Faire Tokyo に行ってきた。
Maker Faire Tokyo(メイカーフェア・トウキョウ)に娘と遊びに行ってきました。
特に熱心に挑んだのが、Nerdy Derbyというレース
ニューヨークから「ルール無用」のミニチュアカーレース大会がやってきました。ワッシャーをタイヤにしたミニチュアカーを自由に作って、長さ50フィート(15メートル)、高さ7フィート(2.1メートル)のコースを走らせて競います。テストコースや本番コースでうまくいかなくても、すぐに工房で改良してまたトライ!
Maker Faire のサイトより
この動画を見ていただければイメージ付くと思います。私もやりたかったが、娘は許してくれず。。。娘のスタッフだからね。
で、作って、レースして記録を図り、そしてチューニングの繰り返し。
ラップもどんどん早くなっていく。と思ったら壊れて作り直し。
18:40まで何度もタイムの計測ができるもので最速タイム競う。
で、8月3日の我が家の最終結果
最速タイム
1位:2.9972
2位:3.0097 (1位と同じ人)
3位:3.0167 (娘)
マシンとしては2位ですね。娘はとっても悔しがっていました。(結構負けず嫌い)がとてもいい経験ができた。また参加したい。実は誇らしげ。
まぁ過去2回参加して、ゴールもできない、途中で脱線する車しかつくれなかったのが、最速タイムを争えるとは、親として上出来、工作うまくなったねぇ、上達したねぇ、と思っています。
補足
トーナメント方式のレースもあります。
・速さを競うもの
・遅さを競うもの
・大人用
など。
いずれもゴールしなければ記録がでないので、そのあたりのさじ加減が難しい。
:::::::
noteは年300記事程度の更新頻度。
「プランナー&デザイナーの思考、考え方」「リーダー育成」「新規事業開発」「プロジェクトマネジメント」「プロジェクトファシリテーション」を中心に書いていきます。興味のある方、是非フォローして最新記事を受け取って頂ければ幸いです。
運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com
いいなと思ったら応援しよう!
